- ・2023年度バックナンバー
- ・2022年度バックナンバー
- ・2021年度バックナンバー
- ・2020年度バックナンバー
- ・2019年度バックナンバー
- ・2018年度バックナンバー
- ・2017年度バックナンバー
- ・2016年度バックナンバー
- ・2015年度バックナンバー
- ・2014年度バックナンバー
- ・2013年度バックナンバー
- ・2012年度バックナンバー
- ・2011年度バックナンバー
- ・2010年度バックナンバー
- ・2009年度バックナンバー
■2023年12月21日号

家庭用…店頭価格への転嫁順調
業務用…飲み方変化で回復途上
~2023年回顧、値上げラッシュ今年も
【主要酒類の2023年・回顧】
◇ビール類…ビールは7~8%増か
◇清酒…家庭用低調響き4%減
◇本格焼酎…3%前後のマイナスに
◇ワイン…数量3~4%マイナス
◇ウイスキー…2年連続2ケタ増濃厚
◇RTD…環境逆風でもプラスに
- 1月から3機能統括制を導入
~サントリー、カンパニー制4月廃止 - 合計4.3%減の472万箱~11月のビール類機能系商品
- 「立春朝搾り」販売28万本計画~日本名門酒会
- 10月の清酒出荷数量、合計3%減
- 10月の本格焼酎出荷数量、合計6%増
シャンパーニュ特集
- 造りの今~マルチヴィンテージの狙い
- 造りの今~ドザージュの利点は
■2023年12月11日号

ビール類中の構成比6年ぶり50%超
~ビール復権鮮明、4社注力と減税で
- 4社計1%増の2,693万箱
~11月のビール類出荷数量 - 12月末まで必須もまだ1割
~新酒税特例措置の承認申請 - 東京の業務用酒販店、11月の売上高5~15%増
- 厳格要件付加で別呼称可能に
~清酒GI地域、山梨・佐賀・岩手で - RTD主要6社、11月は合計12%増
- ノンアルビール出荷、11月は合計13%増
- サッポロ〈黒ラベル〉刷新
- 月桂冠が〈鳳麟〉に純米吟醸を追加
- 〈浦霞 禅〉50周年で記念ロゴと限定デザイン商品
- 「自宅で」19年比6.1ポイント上昇
~ノンアル飲料調査/サントリー
■2023年12月1日号

新潟・灘・広島に続き山形
~酒どころ地元大学に「日本酒学」
- ウイスキー来年4月値上げ
~サントリー、〈トリス〉10%上げ - 値上げ寄与で平均3%増
~スーパー26社の上期酒類販売 - 業界に新たな負担増なし
~厚労省「飲酒ガイドライン」案 - 発売社・商品増えてます
~シャインマスカットのワイン - 酒類風味ノンアル飲料、今年3%減~サントリー推計
- ボジョレ・ヌーヴォー、今年は消化着々
~量販店80%以上、百貨店・専門店ほぼ完売 - 1~9月の県庁所在市別酒類支出、最多は新潟
- 越後鶴亀がワイン酵母仕込みの発泡性清酒
本みりん特集
- 最需要期、主要メーカーの注力施策は
- 最大手の宝酒造、500ml新商品投入
■2023年11月21日号

人出は戻った、宴会は!?
~居酒屋チェーン「早割」訴求
- カクヤスグループ18%増収、19年上回る
~23年度上期、値上げ効果で利益黒字転換 - 値上げ寄与で6%増収~やまや23年度上期
- 海外ブランドのハイボール缶、2商品増え5商品に
- ワインの「過剰な補糖」判定手法開発~酒類総研
- 〈フォアローゼス〉来年3月値上げ~キリン
- 仮需反動で4%減~10月のビール類機能系商品
- 9月の清酒出荷数量、前年の裏返しで18%減
- 9月の本格焼酎出荷数量、前年の裏返しで11%減
- 9月の国産ウイスキー出荷数量、裏返しで18%減
- 世界のワイン生産量、今年は7%減予測~国際機関
全国各地の代表清酒特集
- 地方酒、もっとおもしろく~例えば「調合」
- 地方酒、もっとおもしろく~例えば「熟成」
■2023年11月11日号

多彩なホップ使い続々
~ビール4社の新商品
- ビール類の出荷数量19%増
~10月、前年仮需反動の裏返し - 10月の売上高、前年比10~20%増
~東京の業務用酒販店、19年比もプラス - 加工用米価格7%前後アップ
~清酒原料米、好適米は2%上昇 - 「代替ワイン」提案目立つ
~輸入業者、ブルゴーニュ高騰で - チェーン料飲店と取引媒介7億円
~業酒連協同組合の2023年度事業計画 - 飲料各社、休売や値上げ
~輸入オレンジ果汁高騰で - 業務用回復で酒類3%増~三菱食品23年度上期
- 酒類は1.4%の増収~伊藤忠食品の23年度上期
ワイン特集
- コスト高、円安の年末商戦…成長の糸口どこに
- 新酒から年末まで、小売店こう売る
■2023年11月1日号

輸入量、裏返しで3%増
~ボジョレ・ヌーヴォー
- 急増、過去2番目の81件
~今年度上半期の居酒屋倒産 - 売上高7社、営業益6社プラス
~組織小売8社の23年度上期決算 - 刷新の〈まる〉に「白鶴」と表記せず
~白鶴酒造、定番で本印外す異例の策 - 〈いいちこ〉の三和酒類社長に西和紀氏
- 「本格」「限定」切り口に
~清酒の蔵体験、ファンづくり狙う - 酒類1品単価の上昇顕著
~スーパー、昨秋の値上げ寄与 - 回答の地ビール65社合計で9%増
~東京商工リサーチ調べ、1~8月出荷数量 - 一部は常温便で出荷可~名門酒会の「しぼりたて」
- 冬季限定の独自企画清酒13種~東京の卸・太田商店

■11月1日号 第2集《本格焼酎特集》
本格焼酎 挑戦の一歩
- 解説~「新機軸」銘柄で対応急ぐ
- 「利益商材」評価も課題指摘~量販店アンケート
- 杜氏対談~どう変わったか どう変われるか
- 目指すは「柱」商品~今年の新商品、特徴と個性は
- 基腐病と闘う~芋焼酎主力メーカーの対策
- 寄稿~明らかとなってきた泡盛の魅力
■2023年10月21日号

「異色」の酵母、使いました
~新たな香味求め清酒・本格焼酎
- 9月最終週は販売数量21年比31%増
~10月増税のビール系新分野/インテージ調べ - 常温缶から「飲食店の生ビール」
~サントリー、専用サーバーを開発 - 霧島酒造、基腐病防ぎ健全苗を供給
~さつまいも種苗の生産拠点が稼働 - 鳥井社長「品質と体験進化に挑む」
~サントリー「山崎蒸溜所」の刷新で - 「脱アルコール製法」2種登場
~ノンアルB、アサヒとハイネケンJ - アイテム99、今年も減少~ビール4社の歳暮ギフト
- 8月の清酒出荷数量、全国計1%減
- 8月の本格焼酎出荷数量、合計11%減
ウイスキー特集
- ハイボール缶の実力は~強み・課題・将来性
- 「樽」と向き合う、「樽」を楽しむ
■2023年10月11日号

ビール6缶「3ケタ」目立つ
~量販店売価、10.1酒税改正で
- 「減税ビール」注力さらに
~4社、新商品や限定品続々と - 9月のビール類出荷、前年仮需の裏返しで17%減
- 9月の仮需規模、新分野・発泡酒計で470万箱弱
- 東京の大手業務用酒販店、ほぼ全得意先と納価妥結
- 9月の売上高、前年比10~20%増どまり
~東京の業務用酒販店「ビール仮需ほぼなし」 - 10月からの居酒屋チェーン「メニュー上げず」大勢
- 小売販売場1,209増~令和3年度国税庁調査
- ハイネケンJ、25年にノンアルビールの5%目標
- 鑑評会に「冷酒」部門~高松国税局、全国で初
- 前年仮需の裏返しで13%減~9月のRTD主要6社
- 清酒11カ月連続マイナス~8月の輸出金額
■2023年10月1日号

ビールに流入、新分野から流出続く
~上半期の需要変動、インテージまとめ
- ビール3年連続プラス~上半期の課税数量
- 現地製造遅れで出荷調整や新商品延期も
~輸入ウイスキー、需要拡大と資材不足で - 低迷打開へ新機軸商品の投入相次ぐ
~本格焼酎の有力社、縮小市場に危機感 - RTD「無糖」の新商品目立つ
~ビール系新分野から流入見据え - キリンのRTD、10~12月に1割増計画
- 家庭でよく飲む酒、ビールが1位
~チューハイ2位/ビール酒造組合調査 - スーパーは「千円以下」比率82%
~上半期のワイン価格帯/インテージ調べ - 国分首都圏の独自企画〈東京の酒蔵〉好調
- サントリー白州蒸溜所が刷新オープン
- キリンが〈氷結無糖〉刷新

■10月1日号 第2集《日本酒特集》
日本酒は踏み出す
- 白鶴酒造・嘉納健二社長に聞く
~多様な「おいしい」体験の機会創ろう - 飲み手を掘り起こす商品とシーン提案「選」
- 蔵元、うちはこう生きる
~岡山〈御前酒〉/長野〈菊秀〉 - 量販店で上昇機運あり
~やまや・ビック酒販・ヨドバシカメラ - 糖と有機酸とアル分の同時分析法、利点は
- 蔵体験の質高める
~神戸酒心館/広島・三宅本店
■2023年9月21日号

仮需は、消費の変化は
~酒税改正・価格改定あと10日
- 業務用は17%増、家庭用2.9%減
~夏場3カ月のビール類用途別出荷 - 卸、インボイスで大わらわ
~登録番号確認やシステム改修 - ラグビーW杯、縁ある社が限定品や販促
- 5%減、10年連続前年割れ
~中元ビールギフト出荷数量 - 「香り高い芋」新品種を開発~宝酒造
- 上期はスーパー55%、前年より2ポイント低下
~酒類の業態別購入比率/インテージ調査 - 8月のRTD、主要6社計で3.6%増
- 7月の清酒出荷数量、全国計0.1%減
- 7月の本格焼酎出荷数量、合計12%減
- 7月の国産ウイスキー出荷数量11%増
- 7月の家飲み支出4%増、外飲み支出88%増
■2023年9月11日号

ずばり「コレに合う」増加中
~特定食材・料理との相性訴求
- 0.6%増、2年連続プラス
~夏場3カ月のビール類出荷 - 瓶・樽計30%増~8月のビール類出荷
- 10月新納価、約6割と妥結
~東京の業務用酒販店「ほぼ順調」 - 国内酒類業振興に14.5億円計上
~国税庁概算要求、輸出促進12.2億円 - 8月の売上高、前年比40%前後増
~東京の業務用酒販店、19年比マイナス - 増税のビール系新分野、需要取り込みへ
~RTDメーカー、商品投入や販促活発に - 8月のビール類機能系商品、2%減の611万箱
- 上半期最多は新潟~県庁所在市別の酒類支出
- 上半期の外飲み代支出、全国平均2.2倍
嗜好飲料特集
- コーヒー飲料・紅茶飲料、主要社の施策は
■2023年9月1日号

4社「ビールで勝負」
~10月第2次減税受け
- ビール4社、10月以降の戦略発表
アサヒ、アル分3.5%の〈スーパードライ〉
キリン、〈一番搾り〉で限定2種
サントリー、糖質ゼロの黒ビール
サッポロ、機能系ビール〈ナナマル〉 - 上半期PB比率、ビール類15%に上昇
~RTDは20%に上昇/インテージ調べ - キリン〈氷結〉豪州で現地生産・販売
- 全品500ml瓶に切り替え~ガイアフロー静岡蒸溜所
ワイン特集
- 数量から利益物差しへ潮目変わる
- 我々の務めは~生販4業種「不惑」経営者座談会
- 日本ワイン、進む産地形成~長野・北海道・山梨
- 国産ワインの強み~サントリー、メルシャンに聞く
新潟清酒特集
- 主要社、多様な挑戦
- 姿勢伝える/接点創る/主力品強化/高級酒育成
■2023年8月21日号

家庭用の販売金額、値上げ効果で0.9%増
~上半期、数量は5.2%減/インテージ調べ
- 新酒税特例適用、12月末までの申請必須
- 前年より2増の14者~上半期のウイスキー免許取得
- 量販店でまとめ買い訴求、本番
~10月増税のビール系新分野中心 - ペルノリカールと販売契約
~キリン、〈富士〉欧州輸出強化 - 上半期の清酒出荷数量1.6%減
- 上半期の本格焼酎出荷数量5.2%減
- 上半期の国産ウイスキー出荷数量14.6%増
- 7月のビール類機能系商品2%減の586万箱
- 上半期の家飲み支出金額3.3%増、外飲み2倍強
スピリッツ特集
- 業務用回復、さあ仕掛け時~主要社の注力商材は
- 本格焼酎・泡盛メーカー「柱に」と挑戦
■2023年8月11日号

猛暑、7月のビール類押し上げ
~月初予想2~3%減→0.5%増
- 上半期の清酒輸出金額14%減、3年ぶり前年割れ
- 上半期のウイスキー輸出金額1.3%増、過去最高
- 上半期のワイン出荷数量、輸入・国産計で2%減
- 9商品計270万箱と小規模
~上半期のビール類新商品 - 7月の売上高20~30%増が大勢
~東京の業務用酒販店、19年比数%増 - 霧島酒造が麦・米焼酎の新商品
~「芋」不安定で、売上と雇用維持 - 樽生ビール用ガスボンベが逼迫
~イベント復活で未回収増、出荷調整 - ビール類出荷、7月の瓶・樽計19%増
- 4.5%増、3カ月連続プラス~7月のRTD6社
- 最多の123者・709点出品~日本ワインコンクール
- 〈ヱビス〉の体験拠点、来年4月開業~サッポロ
■2023年8月1日号

ボジョレ・ヌーヴォー、さて今年は
~値下げ幅小、品目数は21年の半分以下
- アマゾン内に料飲店専用ネット店開設
~国分グループ、酒販店が配送・空容器回収 - 一升瓶の回収協力呼びかけ
~小売店や料飲店、蔵元支援で - 1対1調合の清酒開発
~宮城の〈一ノ蔵〉と〈浦霞〉 - カクヤスG、10月から7%賃上げ
~来年4月から初任給も最大7%上げ - 卸が10月の新見積もり提示、量販店は「不満」
- 新納価の案内、本番~10月値上げで業務用酒販店
- 量販店、仕入価格上昇受けPB酒類じわり値上げ
- サントリー、甲州種の生産拡大を表明
- 〈氷結〉4年連続首位~上半期のRTD銘柄別数量
- 上半期のノンアルRTD、前年並みと伸び鈍化
■2023年7月21日号

上期、コロナ落ち着き業務用急回復
~下期、コスト増で2年連続値上げへ
- 小売価格、約9割が据え置き
~地方酒、減税と同額値上げで - メーカーがサイトで商品リスト公表
~10月以降のビール類の表示、通達改正 - 大手卸8社の22年度決算、全社が増収・経常増益
- 6社増収、経常益の黒字5社
~灘・伏見清酒大手7社の22年度 - 上半期のRTD0.5%減、2年連続マイナス
- 15増の468、5年で137場増
~国税庁調査のワイナリー数 - 6月の機能系ビール類、4社計2.3%減の578万箱
- サントリーの日本ワイン新酒、23%減の7千箱計画
- 札幌、ボジョレNに250ml缶を新発売
- 5月の「家飲み」支出5%増、「外飲み」は1.6倍
- 上期の清涼飲料1%減、3年ぶりマイナス
■2023年7月11日号

新納価、下旬にも提示
~卸、ビールの10月値上げ
- 早い社は18日から料飲店に提示
~新納価、東京の大手業務用酒販店 - 6月3.8%減、上期0.7%減~ビール類出荷数量
- 6月の売上高、前年比20%前後増
~東京の業務用酒販店、19年比もプラス - 2.5%減の45万9千石~霧島酒造の2022年度
- 業務用伸びて増収増益~日本酒類販売の2022年度
- 外食回復で酒類4%増~三井食品の2022年度
- 「三井物産流通グループ」に
~来年4月、三井食品など5社合併で - サッポロビール、AI需要予測システム本格運用
- 「エール」3社から5商品
~ビール、夏向けに多様な味提案 - アサヒがプレミアムビール〈食彩〉
- 「秋」ビール類、規模縮小~10月酒税改正控え
■2023年7月1日号

清酒一升瓶、ない・高い・困った
~供給量減少・回収率低下で深刻
- 手法・対象商品・値上げ額ばらばら
~灘・伏見清酒大手の10月価格改定 - 2022年度課税数量、合計2%増の816万kl余
- ビール類「アル分7%以上」商品、姿消す
- 4社計7種、すべてビール
~上半期発売のビール類新商品 - 居酒屋の倒産、過去最多ペース
~5月まで、20年同期件数上回る - 樽詰商品の「小容量化」協力呼びかけ
~料飲店にカクヤス、「女性も樽交換簡単に」 - 英ディアジオ商品、自社で販売へ
~ディアジオJ、〈Jウォーカー〉など - 数量・金額とも過去最高
~昨年の日本向けシャンパーニュ
ワイン特集
- じわり伸長「微発泡」将来性は
- アメリカワイン、好調なぜ
■2023年6月21日号

ウイスキー好調、でも玉不足
~〈角瓶〉の7月値上げ受けて
- 月桂冠・大関・菊正宗・日本盛も10月一部値上げ
- 日本法人に販売権移管目立つ
~外資系洋酒、マーケ・営業一本化 - 5月の機能系ビール類、4社計0.3%減の549万箱
- 本格焼酎「香り系」今年も相次ぐ
~新たな飲み手獲得へ、炭酸割り推奨 - 全国卸売酒販組合中央会、新会長に國分晃氏
- ブラウンフォーマン、自社日本法人で販売へ
- 東京に新・清酒蔵が稼働~東京八王子酒造
- ノンアルビールに新たな「機能」登場
~サントリーが「記憶力高める」新商品 - 4月の清酒出荷数量、全国計4.9%減
- 4月の本格焼酎出荷数量、合計13%減
- 4月の国産ウイスキー出荷数量7.6%増
■2023年6月11日号

10月、増減税反映とコスト増値上げ
~ビール4社、価格改定発表出揃う
- 清酒も10月値上げ、白鶴酒造と宝酒造発表
~大手メーカーの値上げ対象と額ばらばらに - 業務用回復で合計1.2%増
~5月のビール類出荷数量 - 5月の売上高、前年比20~30%増
~東京の業務用酒販店、19年比プラス散見 - 5月は合計5%増~RTD6社の出荷数量
- 卸、重視の一方で悩みも
~ドラッグストアの業績好調に - 過去発売のビール、消費者投票で復刻~アサヒ
- 〈いいちこ〉緑茶割り、業務用に提案
- 福島清酒にロゴマーク~福島県
- 令和3酒造年度の清酒製造量0.6%減~国税庁
- 4月の焼酎甲類出荷数量15%減
- 4月の瓶詰ワイン輸入数量4%減
■2023年6月1日号

RTD この夏どうなる
~外飲み増で4月まで2%減
- 瓶・樽ビール、10月値上げ
~キリンとサントリーも発表 - メルシャン、ワイン350品目10月値上げ
- 8ブランドに投資集中
~宝酒造が中期経営計画 - 22年度売上高34%増で過去最高
~カクヤスグループ、3期ぶり黒字 - やまやの22年度、酒販事業1%減収
- 三菱食品の22年度、業務用回復で酒類3%増
- 昨秋値上げ寄与で前期比改善
~スーパー27社の22年度酒類売上高 - 入賞394点、金賞218点~全国新酒鑑評会
- 昨年と同じ102アイテム~ビール4社の中元ギフト
- 酒類風味、昨年1.7%増の818億円
~ノンアル飲料市場、インテージ推定

■6月1日号 第2集《日本酒特集》
日本酒 再興の針路
~もっと「三方よし」の酒に
- 有力業務用酒販店かつ新潟2蔵のオーナー
佐々木実さんが語る「再興の針路」 - 隘路を突破して違うステージ目指せ
寄稿~佐藤淳(金沢学院大学 経済学部教授) - メーカー 多様な挑戦
- 季節商品の現在地
- 卸が推す「チルド・凍結」
- 蔵開き もっと魅力的に
- 江戸 新川酒問屋を訪ねる
■2023年5月21日号

缶入り清酒、大手・中小とも商品増
~手軽・小容量・見た目で飲み手開拓
- 家庭用低調で合計5.8%減
~4月のビール類出荷数量 - 4月の売上高、前年比20%強増
~東京の業務用酒販店、19年比3%減 - 「リアル体験」の訴求強化
~ビール4社、人出増受けて - 4%減、再び水面下~4月のRTD6社の出荷
- 8.5%減の525万箱~4月の機能系ビール類
- 外食とCVS回復で酒類4%増~伊藤忠食品22年度
- キリン〈一番搾り糖質ゼロ〉刷新
- アサヒ〈生ジョッキ缶〉刷新
- 3月の国産ウイスキー出荷数量17%増
ウイスキー特集
- 「ジャパニーズ」の現在地と未来、主要2社に聞く
■2023年5月1日号

本格焼酎メーカー、ウイスキー参入なお
~この8年間で18社、下支えから柱に!?
- アサヒが瓶・樽ビールと発泡酒値上げ
~10月1日、酒税改定反映とコスト増対応 - 主力ブランド刷新出揃う
~ビール4社、商戦本番へ - 22年度は金額6社が前年実績確保
~灘・伏見・伊丹清酒大手10社の出荷 - 7社が増収、4社が営業増益
~組織小売8社の2022年度決算 - 昨年の泡盛出荷数量5%増、18年ぶりプラス
- 清酒は1,770億円、本格焼酎2,234億円
~昨年の家庭用市場規模/インテージ推計 - ワイン1,293億円、RTD5,025億円
~昨年の家庭用市場規模/インテージ推計
「酒類風味飲料」特集
- 消費者接点どう増やす
- 牽引するビール4社の力点は
■2023年4月21日号

「高額日本酒」増える
~内外富裕層に720ml3万円前後
- 20周年の〈グランポレール〉刷新
~サッポロの日本ワイン、金額43%増目標 - 芋苗の育成・研究施設建設
~霧島酒造、「基腐病」の拡大防止へ - 家庭用酒類市場は3.5%減の2兆6,414億円
~昨年、業務用市場は46%増/インテージ推計 - ビール類機能系商品、3月は4社計3%減
- 茨城県が若手蔵元の活性化支援、4社が独自商品
- 2月の清酒出荷数量3.6%増
- 2月の焼酎乙類出荷数量15%増、仮需で大分38%増
- 2月の国産ウイスキー出荷数量24%増
- 2月の「家飲み」酒類支出金額1%減
- 昨年のミネラルウォーター6%増、過去最高を更新

■4月21日号 第2集《ワイン特集》
持続的成長に向けて
~日本ワイン、課題と将来像
- 安蔵光弘メルシャン・ワインメーカーに聞く
- 白ワイン・アルバリーニョ、なぜ造り手増加中
- 「山梨の甲州」から「日本の甲州」へ~セミナー抄録
- 輸入ワイン、この分野に伸びしろあり
- 急成長の仏オーガニックワイン
■2023年4月11日号

「ど真ん中」で4社激突
~スタンダードビールにサントリー参戦
- 合計3.7%増、業務用回復が寄与
~3月のビール類出荷数量、ビール10%増 - 3月急回復、売上高前年比50%超増
~東京の業務用酒販店、19年比プラスも散見 - 〈サントリー生ビール・トリプル生〉発売
- アサヒ、吉本興業とプロジェクト
~「スマートドリンキング」普及推進で - 5%増、3カ月ぶりプラス
~3月のRTD6社の出荷数量 - 麒麟〈のどごし生〉刷新
- ビールに流入続く、新分野からは流出
~昨年の酒類間の需要移動/インテージ調べ - 3月は前年比5.7%増~東京の酒類消費者物価指数
- 2月の焼酎甲類出荷数量7%減
東北清酒特集
- 値頃感と付加価値、主要社が強化
■2023年4月1日号

需要泡立つか、発泡性清酒
~大手で4社新商品、2社刷新
- 1.1%増の810万kl、3年ぶりプラス
~2022年の酒類課税数量、ビール14%増 - 清酒が焼酎乙類下回る~2022年の課税数量
- 〈角瓶〉7月から2割値上げ
- 国産ウイスキーの訴求、活発に
~主要社、それぞれ「節目の年」で - 26年にシングルモルト発売
~薩摩酒造、1年目3億円を計画 - 清酒、広まる産学連携~共同研究や新商品開発
- 「1カ月お試し」開始~キリンの「ホームタップ」
- 2022年の清酒出荷数量、前年比0.3%減
- 2022年の焼酎乙類出荷数量0.5%増、10年ぶりプラス
- 4%減も〈アルパカ〉断トツ
~22年のワイン銘柄別数量/本社調べ
■2023年3月21日号

NB値上げで酒類PB比率上昇
~最高は新分野23%、インテージ調査
- 受注2万円未満の料飲店配送、有償化
~愛知のマルト水谷、業務用酒販店で初 - 昨年、ワイナリー40増の453場~国税庁調査
- 数量4%減、金額は4社プラス
~昨年の灘・伏見・伊丹清酒大手10社 - 国分の22年度、売上高・利益とも過去最高
- アサヒ、RTD25年に600億円計画
- 8%増の42.7億円目標~キリンの国産ウイスキー
- 2月のビール類機能系商品、8%減の468万箱
- コカが〈ジャックダニエル〉とコーラのRTD
- コロナ前と同規模で4年ぶり「にいがた酒の陣」開催
- アサヒ〈ザ・リッチ〉を刷新
- 昨年の清涼飲料生産量1.9%増、2年連続プラス

■3月21日号 第2集《本格焼酎特集》
生販三層の力 結集しよう
~そのために――各層の提言
- 紙上対談~メーカー
三和酒類・下田雅彦社長/霧島酒造・江夏順行社長 - 紙上対談~卸業者
升喜・金子武志氏/国分グループ本社・東野聡氏 - 紙上対談~小売業者
望月商店・望月太郎氏/蔵家・浅沼芳征氏 - 商品・販促、この切り口
- 「音楽聴く焼酎」利点は~2蔵元に聞く
■2023年3月11日号

再浮上の鍵「食中にあり」
~RTD、主要社が開拓本腰
- 業務用回復急、ビール23%増
~2月のビール類出荷、合計は2.6%増 - 2月は前年比2倍前後、19年比は1ケタ減
~東京の業務用酒販店の売上高、配送ぎりぎり - サントリーのRTD、3%増の1億1,683万箱計画
- キリンのRTD、2%増の7,400万箱計画
- イオン、PB新分野〈バーリアル〉を発泡酒に変更
- 2月のRTD6社の出荷、合計5.5%減
- キリン〈本麒麟〉を刷新
- アサヒ〈クリアアサヒ〉を刷新
- キリンがRTD〈麒麟百年 極みサワー〉
- 昨年最多は東京都区部~県庁所在市の外飲み代
- 世帯主の年齢別酒類支出、昨年は「50代」が最多
■2023年3月1日号

アサヒ上乗せで2.3倍も既存品20%減
~昨2022年のビール類「黒」商品の出荷
- 全社増収、2社は過去最高
~ビール4社の22年12月期決算 - 「最もワクワクするビール会を実現」
~松山一雄アサヒビール次期社長が会見 - ビール拡大・新分野縮小、進むか
~スーパーの棚割り、10月酒税改定で - 県庁所在市別酒類支出、昨年の最多は福島
- ジン1位英国は25%増
~昨年のスピリッツ国別輸入 - サッポロ〈麦とホップ〉を刷新
- 大関〈レモンサワーの素〉に「クエン酸プラス」
全国各地の代表清酒特集
- 地方酒ファン、こうつくる
ロゼワイン特集
- 「存在感」どう高める
- 世界一の消費国・フランスのロゼ事情
■2023年2月21日号

酒の粕、新発想で生かす
~鶏用飼料・発電・シーンズ…
- アサヒビール社長に松山一雄専務
~37年ぶり外部出身、塩澤社長は会長 - 輸出計5%増、現地生産は2%増
~昨年、灘・伏見・伊丹の清酒大手9社 - 宅配便値上げに酒販店悩む
~ヤマトと佐川急便、4月から - 自社開発品種の芋使った新商品
~霧島酒造、〈№8〉首都圏先行で - 昨年の清酒出荷、40都道府県がプラス
- 昨年の本格焼酎出荷、最多宮崎は3%増
- 昨年の国産ウイスキー出荷13%増、3年ぶりプラス
- 最多〈クエルボ〉18万箱強
~昨年の輸入スピリッツ販売 - 37社計8%増の82万箱
~昨年の輸入オーガニックワイン - 宝酒造が発泡性清酒〈澪〉に「CLEAR」追加
■2023年2月11日号

ビール4社「伸びる、うちが獲る」
~酒類風味飲料、全社プラス計画
- 山崎・白州蒸溜所を改修、100億円投資
~サントリー、ウイスキー造り100周年で - 特約の卸・酒販店に取引保証金返還
~キリンビール、取引信用保険に切替 - サッポロ、今年のRTD事業18%増計画
- 1月の売上高、前年比50~60%増
~東京の業務用酒販店、19年比1ケタ減 - サッポロ、ワインとスピリッツ販売382億円計画
- 昨年18%増の475億円~清酒輸出、10年で4.5倍
- 昨年のウイスキー輸出額22%増の561億円
- 輸入1%増、国産5%減で合計微減
~昨年のワイン出荷数量/本紙推計 - 首位〈ジムビーム〉16%増の82万箱強
~昨年の輸入ウイスキー販売数量/本紙推計 - 前年比81%増、19年比は51%減
~昨年の「パブ・居酒屋」合計売上高
■2023年2月1日号

10月同一税率で絞り込み!?
~ビール4社の発泡酒と新分野
- 今春、再び値上げラッシュ
~輸入洋酒や国産・輸入ワイン - 昨年1%減、15年ぶりマイナス
~RTD市場、飽和感や他酒類流出も - 申請要件に「給与増額」追加
~国税庁のフロンティア補助金 - サントリーのワイン、今年1%増の439億円目標
- 4社26商品計で534万箱~昨年のビール類新商品
- 「通常セット」合計4%減~昨歳暮期ビールギフト
- 本格焼酎ベースのRTD増、昨年は前年の倍14商品
- 16%増の790万箱~昨年のノンアルRTD風味飲料
- 清酒の180ml缶を定期販売
~id10ジャパン、国内外で21銘柄 - サントリー〈角ハイボール缶〉刷新
■2023年1月21日号

4社とも「ビール強化」最優先
~今年の方針、10月減税見据え
- 「マイナス・前年並み・プラス」見方分かれる
~ビール4社販売計画、ビールはマイナス予想なし - 総販売原価割れ、改善「指示」は2件
~「厳重指導」は6件/国税庁2021事務年度 - 宝HD、新興清酒蔵「WAKAZE」と欧米で協業
- 昨年の機能系ビール類、2.5%減
~数量は過去最高の前年に次ぐ多さ - 〈アサヒ生ビール〉に250ml缶と中瓶追加
- キリン〈一番搾り〉〈Sバレー豊潤〉刷新
- サントリー〈プレモル〉〈香るエール〉刷新
- メルシャン、国産ワイン2銘柄に「濃いめ」
- 昨年は合計1.5%増~ビール類・RTD・ノンアルB
- 昨年43%減の16万箱~ボジョレヌーヴォー航空便
- 2021年は4%増~世界のビール消費量/キリン調べ
■2023年1月11日号

2.5%増、18年ぶりプラス
~昨年のビール類出荷数量
- 昨年のビール出荷数量14%増、新分野は7%減
- 昨年のノンアルビール出荷数量、初の前年割れ
- 昨年12月の売上高、前年比10%強増
~東京の業務用酒販店、19年比10%弱減 - 2021年度酒類消費数量、1.4%減の772万kl余
- 酒類業振興に30億円超~国税庁2023年度予算
- 3月から〈黒霧島〉6品目休売、イモ収量減で
- 名門酒会の「立春朝搾り」28万5千本計画
- 統一銘柄〈山形讃香〉の第2弾~県酒造組合
- サントリー〈こだわり酒場のレモンサワー〉一新
- イベント「にいがた酒の陣」4年ぶり3月開催へ
- メーカー/ビール醸造計画、400品の需要予測
- 小売店/館内カメラ解析、お客行動分析カメラ
特集~「AI」こう生かす
■2023年1月1日号

コロナは言い訳にしない――
飲み手、どう創る
- 今年の市場規模は、重点施策は
~主要企業30社・社長アンケート - 「酒屋はおもしろい」
~最有力酒販店・佐藤順一カクヤス社長に聞く - 消費環境なお不透明、今年どう戦う
~塩澤アサヒビール社長、堀口キリンビール社長
- ◆今年 こんな年――
・10月1日ビール類第2次増減税
・10月1日清酒減税、ワイン増税
・10月1日消費税インボイス制度導入
・4月1日スピリッツ着色度規制廃止
・日本のウイスキー造り100年 ほか
- ◆解説・主要酒類の今年の焦点
・ビール類~最注目は10月の増減税
・清酒~値上げと10月減税どう作用
・本格焼酎~3月「麦」中心に値上げ
・ワイン~利益商材、育てられるか
・洋酒~業務用需要の回復が鍵
・RTD~2年連続減か再成長か
- ◆中小企業で総課税数量3千kl以下が対象
~23年度税制大綱「新・中小酒税特例」が決定