- ・2019年度バックナンバー
- ・2018年度バックナンバー
- ・2017年度バックナンバー
- ・2016年度バックナンバー
- ・2015年度バックナンバー
- ・2014年度バックナンバー
- ・2013年度バックナンバー
- ・2012年度バックナンバー
- ・2011年度バックナンバー
- ・2010年度バックナンバー
- ・2009年度バックナンバー
■2019年12月21日号

- 災害相次ぎ酒類消費冴えず
~小売酒販業界の2019年回顧 - 輸出用限定清酒製造免許を新設
~税制改正大綱、2021年4月から - サントリー「ビール」西田氏、「酒類」山田氏
~国内事業3社の社長交代、「スピリッツ」神田氏 - サントリー〈プレモル〉一新
- アサヒ〈クリアアサヒ〉一新
- 〈スーパードライ〉、東京五輪デザインに順次切替
- 9月の課税数量、消費税増税仮需で18%増/国税庁
- 10月の国産ウイスキー出荷数量、仮需反動で5%減
- ビールに「果汁氷」~アサヒが料飲店に飲み方提案
【主要酒類の2019年回顧】
- ビール類~総計1.6%減、新分野2年連続プラス
- 清酒~5%強減、見えない底
- 本格焼酎~4%減、全原料が減る
- ワイン~1%強減、日欧EP不発
- 洋酒~ウイスキー11年連続プラス
- RTD~11%強増、続く独り勝ち
■2019年12月11日号

- RTD、今年も強かった
~4年連続の2ケタ増濃厚 - スーパーとも「正規取引」相次いで開始
~新潟の限定流通清酒、消費者接点拡大で決断 - サッポロがビール系新分野〈ゴールドスター〉
~2月4日発売、〈麦とホップ〉と「ツートップ戦略」 - スーパー、目立つ「酒注力の小型店」
~都心や駅ナカ出店、総菜の充実と連動 - 米国ワイン2025年4月無税~日米貿易協定1月発効
- 〈浦霞〉が自社発祥12号酵母で純米吟醸の新製品
- インバウンド狙い3蔵と東京産清酒~卸・コンタツ
- 11月のビール類出荷数量、4社計で6.0%減
- 11月のビール類機能系商品、4社計6.0%減
- サントリー〈金麦〉3種一新
- 10月の清酒出荷数量、仮需反動で14.4%減
- 10月の本格焼酎出荷数量、仮需反動で13.8%減
■2019年12月1日号

- 飲む楽しみ「共有の場」提供
~メーカーがWEBで集客、飲み会 - 平均1.5%減、プラスは9社
~スーパー38社の上期酒類売上高 - スーパー、酒類の単価下落目立つ
~RTD伸長や価格訴求の継続強化で - 11月中の消化率90%が大勢、値下げも
~スーパーのボジョレ・ヌーヴォー販売 - 海外ワイン振興団体、販促支援策にWEB活用盛ん
- 白鶴酒造、資料館に「利き酒自販機」設置
- 〈ルイ13世〉育成最重点~レミーCJ新社長、本紙に
- 雲海酒造社長に飯干勝年副社長
- 泡盛12社が3回蒸留の統一銘柄〈尚〉720ml瓶
- 長野の新工場、2021年稼働
~サントリー食品、〈天然水〉製造
本みりん特集
- 需要期こう売る~主要社の注力施策は
■2019年11月21日号

- 酒類コンクール、内外で増加中
~「受賞は商売に利」「審査基準疑問」 - カクヤス、東証2部に12月23日上場
~独立資本の酒類小売業者として初めて - 翌々日納品、1月から順次開始
~アサヒビール、全面実施4月目途 - 10月、仮需反動も合計6%減にとどまる
~ビール類・RTD・ノンアルビールの出荷 - サントリーがイオン限定の〈金麦〉
- 9月の清酒出荷数量、増税仮需で8%増
- 9月の本格焼酎出荷数量、仮需で13%増
- 9月の国産ウイスキー出荷、仮需で28%増
- ビール類機能系商品、10月は仮需反動で17%減
- 機能系ノンアルビール、新商品乗り10月は全体の24%
全国各地の代表清酒特集
- 事例研究~ファンづくり、継続の力
- 富山の地酒ファン倶楽部/広島・西条「酒まつり」
■2019年11月11日号

- ビール類の反動、想定より小
~消費税増税1カ月、現況は - 量販店は138円、一部110円台も
~コカのRTD〈檸檬堂〉店頭売価 - 酒類の駆け込み需要、前回増税時と同程度
~インテージ調べ、消費税増税前後の購買動向 - 10月のビール類出荷量、仮需反動で12%弱減
- 10月のRTD主要4社出荷量、合計で12%増
- 東京の業務用市場と百貨店でも販売
~菊正宗酒造、兵庫限定の〈百黙〉3品目 - 酒類8%増も単価低下~三菱食品の上期決算
- 帳合い失いビール減収~伊藤忠食品の上期決算
- サントリー、機能系RTDの魁〈カロリ。〉終売
- 白鶴酒造、料飲店限定でアルコール8度の純米酒
- 9月の瓶詰めワイン輸入数量、前年比16%増

■11月11日号・第2集《ワイン特集》
年末年始「単価上昇」狙う
- 事例研究~注力店・GMSの施策は
- シャンパーニュ現地取材~持続可能なワインづくり
- ローヌ現地取材~多様な個性の南ローヌ
■2019年11月1日号

- 人気作のファン世代を狙う
~「和酒×漫画」商品増える - 前年実績を2%下回る計画
~ビール4社の歳暮ギフトセット - 1店当たり酒類売上高、プラスはファミマだけ
~コンビニ上位3社の2019年度上期の酒類売上高 - 「灘から世界へ」掲げ灘酒の復権期す
~創業360周年で菊正宗酒造・嘉納社長 - 福島の蔵元、製造計画の見直し余儀なく
~台風19号で多くが委託する精米所が浸水 - 主要49社計で輸入計画量9%減
~ボジョレ・ヌーヴォー/本紙調べ - 〈いいちこ〉の飲み方25種、WEBで紹介
- 1~9月のワイン市場、国産・輸入計で前年並み
- チェーン料飲店と取引媒介17億円目標
~業酒連協同組合、カード決済対応開始へ - 飲酒「ほとんど家庭」が50%
~発泡酒の税制を考える会が調査

■11月1日号・第2集《本格焼酎特集》
技術に裏打ちされて
産地の「個性」「文化」は磨かれる
- 対談~九州の技術者2氏
◇下田雅彦・三和酒類社長
◇鮫島吉廣・鹿児島大学客員教授 - 九州の地場卸3社に聞く
- ニッチ商品で需要喚起~鹿児島の3蔵元
- 小売店・料飲店「現場ファイル」
■2019年10月21日号

- 消費税増税、小売店の現場は
~価格・レジの変更に追われる - 清酒蔵元に被害、製造停止も
~台風19号、栃木・新潟など4県で - 〈檸檬堂〉、28日から全国発売
~コカのRTD、他社は売価注目 - 賞味期限を9カ月から12カ月に
~サッポロのビール類、3月製造分から - 自宅まで〈スーパードライ・チルド便〉
~アサヒがアマゾン通じて来年3月まで - 市場規模と競争の行方に関心
~機能系ノンアルビール、5商品に - 甲州市が醸造用ブドウ栽培地の台帳、出自保証
- 〈二階堂〉のソーダ割り「ニカソ」訴求~太田商店
- 8月の国産ウイスキー出荷数量6.7%増
ウイスキー特集
- 輸入プレミアムブランドに商機~主要社に聞く
- サントリー〈メーカーズマーク〉10万箱突破へ
■2019年10月11日号

- メーカー「増税後の消費喚起が肝心」
~ビール類の仮需560万箱、反動対策に力 - 酒販店、リターナブル商品「伝票に容器代」
~総販売原価割れ是正で料飲店に順次案内へ - 米国産ワイン、2025年4月関税撤廃~日米貿易協定
- イオンとヨーカ堂は本体価格も値上げ
~消費税増税で酒類店頭価格は/本紙調べ - 消費税増税で飲食店チェーン、酒類・料理を値下げ
- 吉乃川(新潟)が観光施設「醸蔵」オープン
- 9月のビール類出荷数量、増税前仮需乗り16.6%増
- 9月のRTD主要4社出荷、増税前仮需乗り24%増
- 勘違い仮需も? 9月のノンアルビール出荷15%増
- 吉乃川(新潟)が新ブランド〈みなも〉3タイプ5種
- 8月の清酒出荷数量3.8%減、全タイプ減る
- 8月の本格焼酎出荷数量8.6%減、芋14%減
■2019年10月1日号

- 「○○に合う清酒」に卸が熱
~有名駄菓子や美食ギフトと提案 - 上半期の課税数量、合計1.6%増で2年ぶりプラス
- 「酒税大幅減税を」~酒類業組合が来年度税制要望
- ドラッグストアの比率上昇続く ~上半期の家庭用購入/インテージ調べ
- 人気のレモンサワー、強化さらに ~RTD主要社、新製品や限定品投入
- ワイン、スーパーは「千円以下」が84% ~上半期の購入価格帯比率/インテージ調べ
- メルシャンの長野・椀子(まりこ)ワイナリー開業
- 朝日酒造が〈久保田〉を刷新・再編
- 「レモンサワーを継続訴求」~村田蒸留酒組合理事長
- 大関〈ワンカップ〉55周年で「キン肉マン」ラベル
- 宝酒造が本格焼酎〈よかいち〉3種刷新
- AOCボルドーに新ブドウ品種導入へ

■10月1日号・第2集《日本酒特集》
飲み手を創る
- 解説~三層の意思と力、この一点に
- インタビュー「令和を担う人たち」~三層の11氏
- イベント事例研究~「にいがた酒の陣」の変遷
- 技あり、スーパーの売場
- 「一蔵だけ」20年貫く料飲店
■2019年9月21日号

- 消費税増税後もウチに飲みに来て
~料飲店チェーン各社、囲い込みに熱 - 値札表記、対応割れる
~増税後のCVS上位3社 - 主要41社計で3%減の34万箱
~ボジョレ・ヌーヴォー輸入予定 - 卸、小売帳合い獲得に躍起
~10月全国発売のコカ〈檸檬堂〉 - 「定番の意味、堂々発信を」
~名門酒会全国大会で飯田本部長 - 表示と違うアル分「確認が不徹底」
~〈獺祭〉回収で旭酒造社長、本紙に - 中元ビールギフト、4社合計7%減
- 7月の清酒出荷7%増、低い気温が幸い
- 7月の本格焼酎出荷数量6%減
- 7月の国産ウイスキー出荷数量12%増

■9月21日号・第2集《ワイン特集》
「自然志向」のワイン考
- オーガニック、ナチュール…を整理する
- 売り方は~輸入業者7社に聞く
- 海外生産者が注目する「日本」
- 寄稿~フランスで広がるHVE認証ほか
■2019年9月11日号

- 肝心なのは「飲みたい」喚起
~消費税増税後へ各酒類の施策活発 - 酒類の輸出支援強化で予算10倍
~国税庁の来年度概算要求25億円余 - 8月のビール類出荷数量、前半の猛暑で2.9%増
- 6~8月のビール類、7月の不振響き3.9%減
- 「だし調味料使用料理と日本ワイン」
~キッコーマンが量販店中心に相性訴求 - 国分グループ本社が「関西総合センター」開設
- メルシャン、勝沼ワイナリーに樽貯蔵庫新設
- サントリー〈オールフリー〉で休肝日テーマの販促
- 〈賀茂鶴〉が「四季に合わせた清酒」シリーズ
- 銘柄不明や王冠に傷、統一ラベルで販売
~山形県沖地震で被災の鶴岡の3蔵元支援 - 8月のRTD主要4社出荷、合計17%増
- 7月の瓶詰ワイン輸入数量13.5%増
■2019年9月1日号

- CVSは増税後の購入が安い!?
~キャッシュレス還元+独自還元で - 「指示」は8件、「厳重指導」17件
~国税庁、取引基準2年目の調査結果 - 「競争熾烈な新分野市場に挑む」
~サッポロが〈麦とホップ〉を刷新 - 上半期の県庁所在地別の酒類支出、最多は札幌
- イオンリカー、直輸入ウイスキー割合を来期30%に
- 白鶴酒造がインバウンド向け浮世絵ラベル3種
- アサヒが〈ウィルキンソン・ハイボール〉缶
- サントリーがボトル缶入り発泡性ワイン
- 山梨県が「ワイン県」宣言、発信強化
- 5月の課税数量、合計3%減
新潟清酒特集
- 継承・独創、造り手は挑む
- 7蔵元の杜氏・製造責任者に聞く
■2019年8月21日号

- 国産量販ワイン、RTDに「乗る」
~泡・低アル・小容量、気軽さ前面 - ドラッグストアとGMSは仕掛け早め
~消費税増税控えビール類前面の売場に - チリワイン〈コノスル〉、5年で50万箱目標
- 1.8%増収、18%の経常減益
~卸3社傘下のトモシアHD決算 - 清酒やスパークリング訴求目立つ
~卸主催の展示会、9~10月に続々と - 「食とスパークリング」を提案
~サッポロ、食品企業と連携商品も - 大関が〈キレイのための純米酒〉150ml2種
- 灘10社から統一銘柄〈灘の生一本〉今年も
- 無線通信チップを搭載、購入者に特典
~レミーCJがコニャック〈ルイ13世〉で - 上半期の国産ウイスキー出荷数量7.1%増
- 上半期の酒類消費支出金額、全国平均2.4%減
■2019年8月11日号

- ビール類の仮需「前回より小」大勢
~10.1消費税増税に各酒類、対応急ぐ - 7月のビール類出荷数量、天候不順で8.7%減
- 7月のRTD主要4社出荷数量、合計で7%増
- サッポロが〈麦とホップ〉刷新
- 菊正宗が〈しぼりたて純米キンパック〉
- 日本アクセス、「どぶろく」販売に本腰、13種推奨
- 出品788点、金賞は21点~日本ワインコンクール
- 上半期の清酒出荷数量5.9%減
- 上半期の本格焼酎出荷数量3.6%減、芋1.2%減
- 上半期のワイン市場、輸入・国産計1%減
- 上半期の瓶詰めスティルワイン輸入数量2.3%増
ポルトガルワイン特集
- 輸入量2014年比33%増、コスパ高い1千円台
- 白ワイン産地「ヴィーニョヴェルデ」現地取材
■2019年8月1日号

- 秋向けビール類、今年の位置づけは!?
~消費税増税で9月は基幹品に仮需発生 - 販売場数960減、販売数量はスーパー最多
~平成29年度の酒類小売業者/国税庁調査 - 〈檸檬堂〉10月下旬に全国発売
~コカのRTD、自社製造と委託で - アサヒ、豪州ビール最大手をインベブから買収
- 宝酒造〈天〉に「糖質ゼロ」
- 清酒の秋商材「ひやおろし」の受注本番
~日本名門酒会は71種、日本酒類販売24種 - イタリア・カバ・フランスの6種投入
~メルシャン、オーガニックワインを拡充 - 国産ウイスキー〈オークマスター〉を育成
~キリン、終売〈富士山麓〉に代えて刷新・新製品 - アサヒ、料飲店の酒類メニュー作成支援を強化
- 業務用に清酒ベースのサワー提案~新潟・麒麟山酒造
■2019年7月21日号

- レモンサワー、RTDも「素」も勢い
~業務用⇔家庭用、需要循環強まる - 金額全社マイナス、出荷数量平均5%減
~上半期の灘・伏見・伊丹の清酒大手10社 - 上半期のRTD、流入・飲酒量増で11%増
- 上半期のビール類新商品、合計965万箱で全体の5.4%
- 「お茶割り」家庭用狙い新製品
~宝酒造、業務用の需要増受けて - アサヒ、業務用で瓶ビール訴求
~「3㍑タワーピッチャー」も導入 - ジャパニーズスピリッツ、和酒メーカーの投入活発
- 白鶴酒造がアルコール分9度の純米酒〈ナイン〉
- ラグビーW杯「商機に」と関連商品・販促が続々
- 「スクイーザージョッキ」導入
~アサヒ、業務用〈樽ハイ倶楽部〉で - 5月の国産ウイスキー出荷、4月の反動で8%減
- 上半期の清涼飲料出荷数量1%減、9年ぶりマイナス
■2019年7月11日号

- ビール系4社、シーン訴求や新商品
~ボジョレヌーヴォーの受注始まる - 上半期のビール4社の出荷数量、前年比0.8%減
- 上半期のRTD主要4社の出荷、前年比9%増
- 平成30年度の酒税収入、1兆3千億円割る
- 合計数量は前年比0.9%増、RTDが牽引
~上半期のビール類・RTD・ノンアルビール - 18年度は全社減収、営業増益社なし
~灘・伏見・伊丹の清酒大手7社の決算 - 6社増収、5社が増益~大手卸8社の18年度決算
- 輸出専用清酒を共同開発、ロンドンで発売
~JA全農I・〈澤乃井〉の小澤酒造・日本酒類販売 - 5月の清酒出荷数量、4月の反動で前年比16.5%減
- 5月の本格焼酎出荷数量、4月の反動で7.1%減
ワイン特集
- 夏、こう売る~専門店、スーパーの拡販策
- 現地取材~イタリア、次の有望商材は
■2019年7月1日号

- 駆け込み需要、何にどれほど
~消費税増税へ量販店、対策本番 - 市場規模と競争関係に注目
~機能性ノンアルビール4社揃う - 飲食店の倒産・休廃業、18年度は過去最多1,180件
- 山形県沖地震で被災の鶴岡市の4蔵元、出荷再開
- 上半期のビール類新商品、4社計で昨年27→19
- 焼酎5.5%減、50万石割れ~霧島酒造の18年度
- 酒類売上高は2.8%減~三井食品の18年度
- モトックスが「BBQ×ワイン」提案企画
- 〈ドミニク・ローラン〉日本酒類販売が全種発売へ
- 白ワイン、店頭とサイトで訴求強化~メルシャン
- 店頭売価、徐々に上昇~値上げの清涼飲料大容量品
ウイスキー特集
- 主要社、ハイボールで成長さらに
- サントリーに聞くハイボール戦略
■2019年6月21日号

- 夏の飲み方、今年はどれ!?
~氷専用ビール、氷入れるワイン - 大阪、前後計4日間の物流混乱必至
~28・29日のG20サミットで交通規制 - 2018年度の酒類課税数量、合計0.6%減の870万kl
- 果実酒製造免許取得1~4月で9者、ブーム衰えず
- 宝酒造の2019年度売上高計画4%増の1,590億円
- RTDメーカー、生産能力の増強相次ぐ
- 秋に人気キャラとコラボ商品
~大関、発売55周年の〈ワンカップ〉 - フランスの遅霜被害、ブドウ収量減は限定的
- 宝酒造が「抹茶アルコール飲料」料飲店限定とRTD
- 大関が〈レモンサワーの素・直七ブレンド〉
- 機能性表示食品の〈からだを想うオールフー〉
- 4月の国産ウイスキー出荷数量17.3%増
■2019年6月11日号

- レジ切り替え、対応分かれる
~10月軽減税率導入で酒販店 - 増える相見積もり、帳合い変更
~売上げ低迷で大手小売、卸は警戒 - カクヤスの2018年度、値上げ効果で53%増益
~アルコール関連問題の援助活動組織の支援開始 - 「酒類卸のM&A進行中」~佐々木日本アクセス社長
- 5月のビール類出荷数量、4社計2.3%増
- 5月のRTD主要4社出荷数量12%増
- 訪日客狙って「三蔵元ブレンド酒」
~岐阜県飛騨の〈蓬莱〉〈深山菊〉〈奥飛騨〉 - 化石由来原料、2030年までにゼロに
~サントリー、PET素材で方針策定 - 〈ハイネケン〉ラグビーW杯中の販売7割増目標
- バーが関心、シングルモルトスコッチ新製品好調
- 4月の清酒出荷数量10.6%増
- 4月の本格焼酎出荷数量9.9%増
■2019年6月1日号

- ポイント還元で小売店の売価差縮小!?
~消費税増税時の措置、量販店は対象外 - 改善の「指示」、初年度上回る見通し
~取引基準で国税庁、自民議員連盟に説明 - 「取引基準見直し、中身あるものに」
~小売酒販組合中央会総会で坂田会長 - 樽の「サーバー管理士」制度
~業務用酒販店の任意団体が創設 - 年内3千の料飲店に導入目指す
~サントリーの「氷専用の生ビール」 - 「日本ワインのリーディング企業目指す」
~メルシャン、9月長野に3つめのワイナリー - 39社中26社が前年度下回る
~スーパーの18年度酒類売上高 - 大宮理事長退任、新理事長に村田氏~蒸留酒組合
- アサヒ、輸入ワインの中味自動検査機を開発
- 国分のカバ〈カステルブラン〉初年度1万箱目標
- サントリー〈ジムビームハイボール缶〉一新

■6月1日号・第2集《日本酒特集》
日本酒再興、何が必要か
- 大倉治彦月桂冠社長に聞く
~「各社の独自性発揮が肝心」 - 各層に聞く「再興こう挑む」
~小売・卸6氏、メーカー6氏 - 事例研究~インバウンド・アウトバウンド対策
~北九州市・林田酒店、福井〈梵〉、日本酒類販売 - 社長はじめ社員の半数女性~三重〈若戎〉の改革
■2019年5月21日号

- 現状は総販売原価割れ、是正急務
~酒販店の「ビールの中身価格販売」 - 4月の清酒出荷数量、18カ月ぶりのプラス
~約15%増、低い前年実績の裏返しと営業日増 - 販売計画は「前年並み~3%増」
~ビールメーカー4社の中元ギフト - 出荷1日多く4月5.3%増
~4社のビール類出荷数量 - ワイン需要、日欧EPA効果は限定的
~3月まで3%減、チリ産減り総市場縮小 - 今年の全国新酒鑑評会、金賞は237点
- 4月のRTD主要4社、合計出荷量13%増
- オリオンビール(沖縄)がRTDに参入
- 「日本酒フェア」は6月15日、東京・池袋で
- EPA発効受けて欧州産ワインが続伸
~3月の輸入数量、スパークリング26%増 - 3月の国産ウイスキー出荷数量、前年比5.4%増
■2019年5月1日号

- コンビニの酒類販売、視界不良
~出店減・棚割り縮小・時短営業で - 飲酒代の支出、高知が断トツ
~直近3年平均の県庁所在市別 - 第2弾はウォッカとリキュール計4種
~サントリーの「ジャパニーズクラフト」 - アル分6~7%の「中アル」じわり増
~RTD、サントリーとアサヒが新製品 - 夏に「氷を入れて楽しむ」訴求強化
~サントリーワイン、日米欧の4品目発売 - 平均売上高は10億8千万円
~焼酎乙類製造業/国税庁調べ - 東北清酒応援の動画配信~清酒組合東北支部
- 長野〈真澄〉が7月1日値上げ
- 試飲商談会が30周年~東京の卸・太田商店
- ビアガーデン平均予算、5年ぶり減る~キリン調べ
- キッコーマン食品社長に中野祥三郎氏
■2019年4月21日号

- 新しいシーン・ファン 創ります
~メーカー、容器や飲ませ方に新味 - RTDメーカー、10連休控えて増産
~家飲み増を見込む、まとめ買い促す - 18年度は数量・金額とも全社マイナス
~灘・伏見・伊丹の清酒大手メーカー10社 - ビール新ブランド、2023年に100万箱目標
~サッポロの〈イノベイティブ・ブリュワー〉 - 日豪のマスターオブワインが考案
~三国ワインが新ブランド〈RAD〉2種 - 焼酎事業、1~3月プラスは1社だけ
~ビールメーカー系4社、合計は5%減 - アサヒ〈SDザ・クール〉、表参道に体験店
- 三和酒類がビルベリー果実使ったリキュール
- サントリー〈トリスハイボール缶・濃いめ〉刷新
- 2月の国産ウイスキー出荷数量、前年比16%増

■4月21日号・第2集《平成の酒類産業史特集》
小売免許自由化で激変
平成の酒類産業とは
平成の酒類産業とは
- インタビュー
・国分グループ本社社長・國分晃さん
・最有力酒販店カクヤス社長・佐藤順一さん - 平成の記憶~酒販ニュースが報じた変遷・分岐点
・小売酒販免許の実質自由化
・ビール4社が新取引制度導入
・卸の再編劇やまず
・阪神大震災と東日本大震災 ほか - 平成30年間の出来事年表
■2019年4月11日号

- 人の確保・離職防止で投資・工夫
~酒類各層、働き方改革関連法受け - 3月のビール類出荷数量、4社計で3.7%減
- ビール類の新製品、合計で458万箱
~1~3月の販売数量、前年14%上回る - 3月のRTD、主要4社計で5%増
- 業務用に〈スーパードライ・ザ・クール〉334?瓶
- 日本名門酒会、「夏の生酒」78品種提案開始
- 〈氷結〉が定番7種の中味・デザインを刷新
- 年4回、各地の名産品使用ビール~キリンの子会社
- 2月の清酒出荷数量7.7%減
- 2月の本格焼酎出荷数量2.7%減、芋0.3%減
- 昨年のシャンパーニュ、日本向け数量5.5%増
東北清酒特集
- 挑む、磨く 杜氏たちの今~主要社に聞く

■4月11日号・第2集《ワイン特集》
ワインの「多様性」取り戻そう
- 解説~市場全体の有機的発展へ
- 平成の「その時」~当事者6氏の証言
エノテカ会長・廣瀬恭久さん/元メルシャンワイン事業部長・大久保哲朗さん/日本ソムリエ協会会長・田崎真也さん/ワイナリー和泉屋社長・新井治彦さん/ヴィノスやまざき社長・種本祐子さん/中央葡萄酒取締役・三澤彩奈さん - オレンジワインとは~魅力と売り方
■2019年4月1日号

- 中小蔵元の見学施設、刷新盛ん
~VR映像で疑似体験、文化継承も - 「リーディング企業の地位盤石に」
~塩澤アサヒビール新社長が初会見 - 清酒製造数量、合計で1.1%減
~平成29酒造年度・国税庁調べ - 日本は金額29%増で11位に浮上
~昨年のスコッチ輸出、数量は6位 - アサヒ、3カ国のウイスキー4種追加
- 月桂冠〈大吟醸〉720・300ml瓶を生詰に変更
- サッポロ〈ドラフトワン〉缶、350ml→330mlに変更
- 「2021年、東京・八王子に酒蔵」~NPOが構想
- 5会場で45日間、来場20万人見込む
~今年の「ベルギービールウィークエンド」 - 「家で機会増えた酒」RTDが最多
~サントリーが消費者調査、2位ビール - 昨年のミネラルウォーター、初めて400万kl超える
■2019年3月21日号

- ビール4社、日曜以外は配送
~10連休、メーカーが態勢固める - 改元記念の商品・販促が続々
~清酒メーカーやアサヒビールから - 全酒類計は1.3%減~2018年の課税数量
- 「ストロング」「レモン」強化が共通
~ビールメーカー4社の今期RTD戦略 - 雲海酒造、芋焼酎を6月1日値上げ
- 昨年、ドラッグストアの比率上昇続く
~酒類の業態別購入比率/インテージ調べ - 平成29年度の「日本ワイン」生産量196万箱
~国税庁調査、バルクやマスト使用は774万箱 - 昨年、スーパーは「千円以下」の比率82%
~業態別ワイン購入価格帯/インテージ調べ - キリン「タップマルシェ」12社の24銘柄に
~東京の石川酒造と卸コンタツの企画商品加わる - 1月の国産ウイスキー出荷数量、前年比7.8%増
- 昨年の清涼飲料生産量5%増/全清飲まとめ

■3月21日号・第2集《本格焼酎特集》
本格焼酎の成長、こう果たす
- 南九州の主要社、次代を担う6氏に聞く
~三和酒類・霧島HD・薩摩酒造・本坊酒造ほか - 対談~本格焼酎の多様性と可能性
~内藤商店・東條晃一氏/バーテンダー・小森谷弘氏 - 寄稿~本格焼酎の香味成分とおいしさ
~米元俊一・別府大学発酵食品学科教授
■2019年3月11日号

- ビール系新分野、春の陣本番
~4社、大型新製品や基幹品刷新 - 「上質な中小容量」に継続注力
~灘・伏見清酒大手の春夏新製品 - 最多は2年連続で秋田市
~昨年の県庁所在市別酒類支出 - 2019年度酒税予算、1兆3,000億円割る
- ニッカ宮城峡蒸溜所50周年迎える
~原酒製造増強、今年は15年比で8割増 - 10万箱超えは25銘柄
~昨年のワイン銘柄別販売量 - 2月のビール類出荷、4社計1.6%減
- 月桂冠が〈THE SHOT〉180ml瓶
- キリンがRTD〈ザ・ストロング〉一新
- 1月の清酒出荷数量、全国計3.4%減
- 1月の本格焼酎出荷数量6%減、芋9%減
- 1月のワイン輸入、日欧EPA発効前で大幅減
■2019年3月1日号

- 家庭用の主戦場は「無添加」
~ワイン主要4社の戦略出揃う - 〈ジムビーム〉20%増の73万7千箱で首位
~本社推定・昨年の輸入酒主要銘柄販売数量 - 昨年は金額13%増、10年前の3.7倍
~日本産酒類の輸出、7年連続過去最高 - 収入別1世帯の昨年の酒類支出、全階級が前年下回る
- アサヒのワイン、今年3%増の435億円計画
~北海道余市に2ha取得、自社ブドウ畑7haに - キリンのRTD、今年8.5%増の6,500万箱計画
- 大関がリキュール〈レモンサワーの素〉900mlパック
- 宝が冷酒推奨500mlパック3種、飲み頃シール付き
- 〈獺祭〉が4月1日値上げ
全国各地の代表清酒特集
- 地方酒、どう巻き返す~注力酒販店・紙上対談
ロゼワイン特集
- 接点、業務用から広げよう~料飲店事例研究
■2019年2月21日号

- 「レモンサワーで家飲み獲る」
~主要各社がラインアップ拡充 - 輸出計は11%増、現地生産は2%減
~昨年の灘・伏見・伊丹の清酒大手9社 - 量販店、EPAで値下げの欧州ワイン販売好調
- キリンの富士御殿場蒸留所、ウイスキー製造を増強
- 昨年産の酒造好適米9万6千トン、やや生産過剰
- PB国産化が影響、33%減
~昨年の輸入のビール系新分野 - 沖縄国税事務所主任鑑定官が人事院総裁賞、国税庁初
- 「灘の酒樽製作技術」が無形民俗文化財に
~菊正宗酒造と製樽業者「たるや竹十」が保存 - アサヒビール社長に塩澤賢一氏/3月19日付
- サッポロがRTD新製品〈レモン・ザ・リッチ〉
- 〈いいちこ〉が発売40周年記念限定商品
- アサヒが〈サントネージュ無添加〉PET入りワイン
■2019年2月11日号

- 「清酒低迷、俺たちが止める」
~若手社員の商品開発、活発に - 7.3%減の271万石、すべての月マイナス
~昨年の清酒出荷数量、「純米酒規格」も減る - 合計5.7%減、芋7.5%減
~昨年の本格焼酎出荷数量 - 昨年の清酒輸出、数量9.6%増・金額19%増
- 「神泡」体験を拡大、家庭用に電動式サーバー
~サントリー〈プレモル〉、料飲店4千店増を計画 - シャンパーニュ〈ヴーヴクリコ〉4月値上げ
- サントリーのRTD、11%増の8,762万箱計画
- 昨年のワイン出荷、輸入3%減・国産前年並み
- 昨年の国産ウイスキー出荷8.1%増、7年連続増
- 昨年の瓶詰ワイン輸入数量7.2%減
- 昨年の外国ビール、主要7銘柄計1.3%減の321万箱
- キリン積極、他社消極~アル分7%以上の新分野
■2019年2月1日号

- ワインも「炭酸で割って」提案
~大手4社、炭酸慣れの若者狙い - 恩恵大のスパークリングワイン活性か
~日欧EPAが2月1日発効、即関税撤廃 - 国税庁、日本産酒類の海外展開支援で予算5割増
- オリジナルのチルド生酒、20品目に拡充
~日本アクセス、小売50社超への導入計画 - 今期の日本名門酒会、清酒販売3%増計画
- メルシャンのワイン、国産6%増・輸入前年並み計画
- サッポロのワイン、14%増の147億円計画
- 昨歳暮ビールギフト出荷、4社計で5%減
- 昨年の〈ブラックニッカ〉3%増で過去最高
- 昨年のビール類機能系商品、合計で4.4%減
- 白鶴酒造が糖質70%オフの〈グリーンラベル〉
- サッポロがビール系新分野〈本格辛口〉
- サントリーが〈トリスエクストラ〉瓶一新とPET
■2019年1月21日号

- 小売店で増える「試飲できます」
~「納得して購入」でファン獲得 - 今年の計画合計は3億9,740万箱
~ビール4社、新分野戦争の様相 - 昨年は総計2.5%減、14年連続前年割れ
~ビール類課税数量、新分野だけプラス - 合計数量7%強減、全社が前年割れ
~昨年の灘・伏見・伊丹の清酒大手10社 - 昨年は12%増、11年連続プラス
~低アルRTD、3年連続2ケタ増 - 「今年の国内酒類3%増目指す」
~鳥井信宏サントリーBWS社長 - 欧州ワイン値下げ、メルシャンは3月
~モトックス・日酒販も3月、国分2月 - ビール類課税数量、今年から発表中止
- アサヒがビール系新分野〈極上キレ味〉
- サントリーがビール系新分野〈金麦ゴールドラガー〉
- サントリーが世界5大ウイスキーブレンドの〈碧〉
■2019年1月11日号

- 昨年のビール類出荷、総計2.4%減
~ビール5.7%減、新分野だけプラス - 昨年のノンアルビール、2.5%増で過去最高
- 0.5%減の837万3,636kl
~平成29年度の酒類消費数量 - 12月の清酒出荷数量、全国計約15%減
~最需要期の異常事態、年間50万kl割れ - ワイン値下げ、2月と3月大勢
~日欧EPA2月1日発効受けて - サッポロが欧州ワイン74品目を3月値下げ
- 「ワイン検索機」設置じわり増
~量販店、需要取りこぼし防ぐ狙い - 料飲店で「手酌スタイル」強化
~コカの「飲料で酒類を割る」提案 - サッポロが海外酒類事業を再編
- 11月の瓶詰ワイン輸入数量12%減
- 昨年の清涼飲料出荷数量2%増、4年連続プラス
■2019年1月1日号

- 今年、飲み手を創る
~実践・挑戦「技あり21選」 - 技あり21選
GMSの一角にバル・ビストロ風の角打ち
アウトドアで日本酒を・注ぎ方でビールは変わる
ビール使うカクテル・ビール小型ディスペンサー
RTDのアル分POP・銀座で年44回セミナー
サケカクテル・野外音楽フェスで飲もう
手描きの絵手紙ラベル・女性捉えるラッピング
スーパーにソムリエ配置・ブレンドでマイワイン
萌えキャラのラベル・ワイン専門店の料理教室 ほか - 解説~主要酒類の今年の焦点
・ビール類~新分野市場の競争注目
・清酒~「下げ止まるか」の一点
・本格焼酎~「糖質ゼロ」「熟成」糸口に
・ワイン~日欧EPAで注目再び!?
・洋酒~ウイスキーの拡大は確実
・低アルRTD~4年連続の2ケタ増視野 - 平野アサヒビール社長、布施キリンビール社長に聞く
- 「ボーッと飲みたくないんです」
~酒林モロ美さん(21歳)の「これ、なんで!?」
・どうして乾杯するの・ビール大瓶はなぜ633?
・焼酎のお湯割りはお湯が先?・ハイボールって何
・「下らない」の語源は日本酒? ほか