- ・2016年度バックナンバー
- ・2015年度バックナンバー
- ・2014年度バックナンバー
- ・2013年度バックナンバー
- ・2012年度バックナンバー
- ・2011年度バックナンバー
- ・2010年度バックナンバー
- ・2009年度バックナンバー
■2010年12月21日号

- 支持得たのは「安価」「機能」「新味」~本紙選定「今年の重大ニュース」回顧
- 大手居酒屋、メーカー、酒販店から「業務用市場の商況やや上向く」の声
- 小売組合中央会が控訴~酒販年金損害賠償訴訟
- 甲乙混和焼酎の「冠表示」議論、再燃
- カクヤス(東京)がオフィス用品販売業を買収
- 「ウイスキー、来年も2ケタ増期待」~会見で相場洋酒組合理事長
- 「家庭用好調で今年4~5%増」~植木ワイナリー協会理事長
- 全体中の比率12%弱に上昇、新分野が寄与~「機能系ビール類」の年間見通し
- 合計1.8%増、ウイスキー12%増~9月の課税数量/国税庁
- 3.2%増も実勢マイナス~11月のビール系酒類課税数量
- ウイスキー13%増~10月の国産洋酒出荷数量
- 大庄、ワタミが客数プラス~11月
- 販売現場ファイル2010「愛知県田原市・マルシメ平野酒店」
■2010年12月11日号

- CVSも酒類安値販売に突入か~セブンイレブンが清酒・焼酎・ウイスキー値下げ
- 年間1千万箱超は確実に~輸入のビール系新分野
- 小売組合中央会が事実上敗訴~酒販年金損害賠償訴訟判決、クレディの責任問わず
- 酒粕、健康効果報道で一時盛り上がる
- 国産ブドウ調達体制を整備へ~サントリー、日本ワイン新ブランド生産で
- OBビールと提携、韓国で〈プレモル〉販売~サントリー
- 低アル酒類、「アルコール分3~4%」商品が急拡大
- 年間950万箱超の可能性も~アルコール0.00%のノンアルビール
- 全国計10%減~10月の清酒出荷数量
- 合計7%減、鹿児島10%減~10月の焼酎乙類出荷数量
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横浜市・酒商徳丸商店」
山梨・長野の「日本ワイン」
- 品質向上、30~40代が牽引
- それぞれの産地特性を知る
■2010年12月1日号

- 「特典」あれこれ、集客なるか~大手居酒屋各社の忘年会プラン出揃う
- PET入りヌーヴォー「来年中に禁止」~ボジョレワイン委員会、規定改定方針
- 酒質幅広い純米酒の審査を工夫・試行~各国税局の鑑評会
- 限られた棚に残るのは~CVS限定の缶入りハイボール3種登場
- サッポロ、韓国にビール輸出開始~現地乳業メーカーと提携
- 市内15社の40品目申請~甲州市の原産地呼称ワイン認証制度
- ジャパニーズウイスキー、海外で認知上昇~輸出量2年連続2ケタ増
- スーパー、デパートは「11月中完売」が大勢~ボジョレヌーヴォー
- 最多でも年間400万箱規模どまり~今年のビール系酒類新製品
- 販売現場ファイル2010「埼玉県戸田市・細井酒店」
みりん特集
- 酒販店が実践する多彩な提案
■2010年11月21日号

- 猛暑で盛り返し、平均酒類売上高前期比2.8%増~主要スーパー44社中間決算/本社まとめ
- 赤ワイン、「認知症予防効果」報道で出荷急増
- サントリー、首都圏チェーン料飲店で期間・数量限定でマッコリ発売
- サントリーが最優秀メーカー賞、〈山﨑1984〉が最高賞~国際品評会「ISC」
- 本坊酒造〈マルスウイスキー〉が来年2月から蒸留再開
- 清酒蔵元から「国産マッコリ」発売続く
- 合計1%増、ウイスキー13%増~8月の課税数量/国税庁
- 営業日減、天候不順で6.2%減~10月のビール系酒類課税数量/各社発表
- ウイスキー22%増~9月の国産洋酒出荷/洋酒組合
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横浜市・笠原商店」
全国各地の代表清酒特集
- キーワードは酸味、「脂を切る」味わいへ
- 酒造り変革、現代の食を受け止める
■2010年11月11日号

- 勢い衰えず年間1千万箱は確実~韓国産中心の「輸入のビール系新分野」
- こちらも拡大~アルコール分0.00%のノンアルビールは年間950万箱規模に
- チェーン料飲店との媒介事業、22年度は10億円目標~業酒連協同組合、新理事長に西仲氏
- 売れ残り、価格競争を各社懸念~輸入計画量13%増のボジョレヌーヴォー
- イオン、PB〈トップバリュ〉に輸入ワイン投入へ
- 8都市で缶チューハイ低下~9月の主要9都市の店頭価格/総務省調べ
- 全国計10%減~9月の清酒出荷数量
- 合計8%減、鹿児島12%減~9月の焼酎乙類出荷数量
- 全国平均4.7%増~9月の一世帯当たり酒類消費支出金額
- 瓶詰めワイン1.5%増~9月の酒類輸入数量
- 販売現場ファイル2010「東京都杉並区・高原商店」
スパークリングワイン特集
- 最需要期も売れ筋の単価低下は必至
- 小売店、複数購入促す仕掛けカギ
■2010年11月1日号

- 主要50社合計は前年比13%増の50万箱~今年のボジョレヌーヴォー輸入計画
- 今年のビール類の新製品、やはり「小粒」~500万箱以上の商品なし
- ヌーヴォー用ブドウ22%削減~ボジョレワイン統制委員会
- プレミアムビール、1~9月前年比10%増、全体の11.5%
- 国分、来年1月に純粋持株会社設立へ
- 〈いいちこ〉の三和酒類、前期は売上高5%減も大幅増益
- カクヤス、東京のフラワーショップを買収~業務用販売で相乗効果狙う
- 西友、ボジョレヌーヴォーを前年より60%増計画
- 奄美大島の豪雨、黒糖焼酎メーカーの被害は軽微
- 輸入は前年並み、国産4%増~1~9月のワイン市場
- 1~9月4%増と伸び鈍化~甲乙混和焼酎、年間2ケタ増止まるのは確実
- 販売現場ファイル2010「東京都台東区・ワインスタイルズ」

■11月1日号別冊 ≪本格焼酎特集≫
- 本格焼酎、再上昇の条件~スーパー、卸、料飲店【多角取材から】
- 市場沈滞下で新工場建設の勝算は~江夏順行霧島酒造社長インタビュー
- 鹿児島の全銘柄を扱う卸「南九州酒販」に聞く
- 対談~志士たちの芋焼酎、芋焼酎のかたち~原口泉さん、鮫島吉廣さん(いずれも鹿児島大学教授)
■2010年10月21日号

- 酒類売上高、前期比プラスは2社のみ~主要CVS7社の中間決算
- 東京23区に初出店、配送も~登録料飲店向け販売のメトロ
- 計画数量合計ほぼ前年並み~ビール4社の歳暮ギフト
- 新分野のみ4社ともプラス~9月末累計のビール系酒類課税数量
- 〈コロナ〉ビールの販売代理店、1月からモルソンクアーズに移行
- イオンリテールがマイカル、マルシェ統合へ~店名イオンに統一
- 日本酒類販売が「前割り焼酎」7銘柄発売
- ウイスキー21%増、果実酒8%増~7月の課税数量、国税庁集計
- 新分野の構成比36.9%で過去最高~9月のビール系酒類課税数量
- ウイスキー11%増~8月の国産洋酒出荷数量
- 販売現場ファイル2010「東京都国立市・酒笑培処・福井」
ウイスキー特集
- 前年比2割増ペース、ブランド訴求活発
- スーパー、専門店の「新しい見せ方」は
■2010年10月11日号

- 各酒類「割って飲む」提案ますます盛んに~飲料メーカーと連携も
- 来年度税制改正、酒税は「無風」の見方大勢
- 単月の最高数量更新~8月の「輸入のビール系新分野」
- アルコール分0.00%ノンアルビールも単月最高数量に~9月、ビール4社商品合計
- 山梨県のワイン用甲州種ブドウ、ベト病で収量3割超の減少に
- 伊藤忠商事、子会社4卸を「再編」へ
- アサヒビール、西宮工場を来年閉鎖
- イトーヨーカ堂、「都市型・上質・小型」の1号店開店~首都圏で100店計画
- ウイスキー各社、需要拡大へ仕掛け~新料飲業態開発や異業種と共同企画
- 8月の清酒出荷数量、全国計9.5%減
- 8月の焼酎乙類出荷数量、合計6.2%減
- 8月の輸入数量、瓶詰ワイン8%増
- 8月の清酒輸出、1位米国向け5%減
- 8月の酒類消費支出金額、全国平均2.9%増~総務省統計局
- 9都市で缶チューハイ低下~主要都市の店頭価格/総務省統計局
- 販売現場ファイル2010「愛知県豊橋市・三河屋東田店」
■2010年10月1日号

- 缶入りハイボール戦線、なお活発~大手3社が新製品や品種追加
- ビール系酒類の業務用大樽、新分野の構成比じわり上昇
- 需要減、甲乙混和焼酎拡大に危機感大~九州本格焼酎協議会が通常総会開催
- 29社中22社が申請予定~甲州市の原産地呼称ワイン認証制度
- セブン&iがPBのボルドーワイン投入~小売798円、年間17万箱目標
- イオンリテール、今年のボジョレヌーヴォー販売50%増計画
- 家庭用の購入チャネルほぼ固まる~インテージ調査
- 現地レポート「劇的に変化する上海のワイン市場」~先進的な売り方そこかしこに
- イオン、毎月「満月前」の1週間にロゼワイン販促企画実施~来年2月まで
- 販売現場ファイル2010「東京都練馬区・三又酒店」

■10月1日号別冊 ≪日本酒特集≫
- 日本酒需要創造の奔流~「誰に・何を・どのように」追求~小売店編・料飲店編・メーカー編
- 各社担当者が明かす「注目商品・注目戦略のミソ」~ハイボール、低アル発泡性清酒、ネット販売、化粧品
- 解説「漂流する灘・伏見大手の針路」
- 日本酒を牽引した「伊丹と灘」の軌跡と未来~小西新太郎〈白雪〉社長が語る
- 寄稿「海外でSAKEを売る」「ワインの造り手からみた日本酒」
■2010年9月21日号

- 「米の原産国表示義務法」対象酒類の各社、対応開始
- 酒販店やCVS、10.1タバコ増税で「来店客減」懸念も対策妙案なく
- 6年ぶりプラスも、実質かなり低調~夏場3カ月のビール系酒類課税数量
- 4社計2.5%減の1,400万セット~今中元期のビール系酒類ギフト
- 「強み発揮して日本酒需要を創る」~日本名門酒会第36回全国大会で飯田本部長
- 主要21社計1%減の17万箱~今年の国産ワイン新酒販売計画・本紙調べ
- 売上高、客数、客単価とも前年割れ~8月の大手居酒屋チェーン3社
- 上半期の課税数量、ウイスキーが20%増~国税庁まとめ
- 猛暑にもかかわらず最近10年で最低~8月のビール系酒類課税数量
- 7月の国産洋酒出荷数量、ウイスキーが18%増~洋酒組合
- 販売現場ファイル2010「東京都中央区・ワイズワインギャラリー」

■9月21日号別冊 ≪ワイン特集≫
- ワインの魅力「多様性」発揮を~安さだけの市場は消費者の選択肢狭める
- 大手2社インタビュー~メルシャン、サントリーワインインターナショナル
- 「買いやすい」「買いたくなる」模索~高級スーパーの新機軸とは
- ワインリストにみる繁盛料飲店の販売術
- ドイツ現地レポート「ラインガウ・リースリングの実力」
■2010年9月11日号

- 「均一低価格」業態、大手居酒屋各社さらに強化~大量出店やFC展開へ
- 「ビール各社、もう一段の意識変革を」~公正取引問題で国税庁酒税課長、本紙に
- ともに単月の過去最高数量を記録~「7月の輸入のビール系新分野」「8月の0.00%ノンアルビール」
- 芋焼酎〈黒霧島〉の霧島酒造、新工場建設へ
- メルシャンの「新勝沼ワイナリー」がリニューアルオープン
- 日本酒類販売がシャンパン初の500ml瓶を発売
- 上位50社中32社が減収~09年の焼酎メーカー売上高/帝国データバンク調べ
- 全国計9%減~7月の清酒出荷数量
- 合計11%減、芋15%減~7月の焼酎乙類酒出荷数量
- 全国平均4.5%増~7月の1世帯当たり酒類消費支出金額/総務省調べ
- 瓶詰めワイン16%増~7月の酒類輸入数量
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横浜市・葡萄屋」
清涼飲料特集
- 缶コーヒー、各社「基軸商品」に再注力
■2010年9月1日号

- 主要49社計は7%増の46万箱強~ボジョレ・ヌーヴォー輸入計画、出揃う
- 出荷調整続く〈角瓶〉、スーパーの売価100~200円上昇
- 猛暑でも低調、この10年で2番目に少ない数量~夏場3カ月のビール系酒類出荷
- 「戦国武将ブーム」で人気アニメと提携の清酒が登場、居酒屋も開店
- アサヒビール、来年7月純粋持株会社制に移行
- キリンホールデングス、メルシャンを完全子会社に
- サントリー除くビール3社が年間販売計画を期央修正
- ウイスキー15%増~国税庁・5月の課税数量
- サントリー、発泡酒の業務用大樽を終売~新分野大樽に切り替え
- 世界総計は微増の1億8,100万kl~キリン調べ、09年の世界のビール生産量
- 販売現場ファイル2010「東京都国分寺市・リカーショップあさみ」
新潟清酒特集
- ブランド再訴求、蔵元あの手この手
■2010年8月21日号

- 大手卸の覇権争い、さらに熾烈~三菱商事子会社の4社統合へ、新たなM&Aも
- キリンビール、営業専門の新会社設立へ~子会社を統合、2012年1月1日
- 東京業務用市場、泥沼の安値競争続く~大手が消耗戦、中堅・中小は悲鳴
- 今夏のビアガーデン活況、近年で最高売上げ続出~店内改装、料理の工夫が寄与
- 「酒類の減少前提に筋肉質目指す」~営業新会社設立でキリンHD社長
- 前期の〈いいちこ〉出荷数量は4.5%減の42万4千石
- 「欠損か低収益」が過半~国税庁調査「地ビール・発泡酒製造業の21年概況」
- 猛暑と前年低調の裏返しで2.1%増~7月のビール系酒類課税数量
- ウイスキー25%増、梅酒が過去最高数量に~上半期の国産洋酒出荷数量
- 「甲州辛口」の金賞5点中4点が樽使用~第8回国産ワインコンクール結果
- サントリー〈角瓶〉、1~7月累計で前年比61%増
- 上半期の輸入ミネラルウォーター16%減~国産品の安値が影響
- 販売現場ファイル2010「千葉県印西市・酒乃なべだな」
■2010年8月11日号

- ビール4社「新商品競争・第二幕」突入~上期は計画達成社なく、巻き返し狙う
- 自社取引基準の遵守、指導を強化~国税庁、ビール4社と蒸留酒大手メーカーに
- 業務用酒販店、利益額確保に腐心~〈角瓶〉逼迫下での新〈トリス〉発売で
- 上半期は前年比68%増~輸入のビール系新分野
- 7月のビール系酒類出荷、猛暑寄与で4社計2.7%増
- 三菱商事子会社の卸4社、統合へ~菱食社長「新会社は来年度中に設立」
- アルコール0.00%ビール、新たに2種登場~7月までは前年比2.5倍
- 1万kl超販売の15者で課税数量の52%占有~国税庁調べ・平成21年度清酒製造業の概況
- 上半期の酒類消費支出金額、全国平均は前年比5%減
- 上半期の清酒出荷、全国計2.4%減
- 上半期の焼酎乙類出荷、合計3.1%減
- 上半期の輸入数量、瓶詰めワインは4%増
- 販売現場ファイル2010「東京都中央区・ラピッコラキャンティーナトキ」
■2010年8月1日号

- 卸の評価は「小粒、新味乏しい」~灘・伏見清酒大手メーカーの秋冬新製品ほぼ判明
- アル分0.00%飲料「ビール風味」以外も登場~「ワイン」に続き9月に「カクテル」
- 事故米不正転売で焼酎メーカーに一部流入
- 上半期の焼酎乙類出荷、前年比5%減~本紙推定、棚縮小続く
- 上半期のワイン市場、輸入は前年並み・国産は1%増~本紙推定
- 中元ビールギフトの出荷、4社合計で前年比4%減
- 「消費税見直し時の酒税減税を」~酒類業中央団体連絡協議会が平成23年度税制改正要望提出
- 新銘柄〈ジャパン・プレミアム〉導入~サントリーが「日本ワイン」で新たな商品戦略
- イオン、PB〈トップバリュ〉に各地の地ビール導入へ
- ハイボールの「新定番」目指し発売~サントリーが〈トリス・エクストラ〉
- 割り材〈ハイサワー〉発売30周年、今期1割増目標
- 初年度3万箱目標~日本酒類販売が豪産の缶入りワイン新品種発売
- 販売現場ファイル2010「神奈川県川崎市・すがや」
■2010年7月21日号

- 今年のボジョレ・ヌーヴォー、輸入各社は「売れ行きに不安大」~PET入りは結局「解禁」
- 上半期のビール系酒類課税数量、5社計4.5%減~最近10年で最低
- ノンアルビール、存在感あり~上半期はビール4社製品計で315万箱
- 上半期のビール系酒類「機能系」商品、1%増で全体の12.5%
- 〈月桂冠〉と〈菊正宗〉が720ml瓶で9月から共同販促キャンペーン~清酒大手同士、異例の共闘
- CVS各社、「ドラッグストア融合型」店舗の開発活発
- 全日空、機内で樽生ビール提供開始
- 上半期の焼酎甲類出荷、前年比2%~本紙調べ、甲乙混和焼酎は5%増
- 上半期の低アルコール飲料前年比5%増~本紙調べ、上位4社計は7%増
- 〈角瓶〉68%増の155万箱~上半期のサントリーのウイスキー販売数量
- ウイスキー21%増、12カ月連続プラス~5月の国産洋酒出荷数量
- 上半期の清涼飲料出荷3%減~本紙調べ
- 販売現場ファイル2010「東京都千代田区・柳屋」
北ローヌワイン特集
- 名門3社の品質競争で注目高まる
■2010年7月11日号

- 全社が経常増益、酒類は上位3社とも減収~主要卸7社の09年度決算
- 上半期のビール系酒類出荷数量、最近10年で最低
- 公取委、優越的地位濫用のガイドラインを今秋発出へ
- 業務用酒販店、粗利低下の様相深刻に~主力ビールの安値と不振響く
- 合計2%減、前年実績超え3社~灘・伏見清酒大手10社の上半期出荷
- メルシャン、今年もPET入りボジョレヌーヴォー発売へ
- 日本酒類販売、今期売上目標は前期比3%増の4,700億円
- 日本ビール、中国〈青島ビール〉の単独発売元に
- コーヒーチェーン、「夜の集客」狙い酒類の提供増える
- 平成21酒造年度の清酒製成数量、2年連続の50万kl割れ
- 全国計8%減~5月の清酒出荷数量
- 合計6%減、鹿児島11%減~5月の焼酎乙類出荷数量
- 輸入のビール系新分野、1~5月累計で80%増
- サントリー〈角瓶〉、出荷調整なお継続
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横須賀市・sake芯」
■2010年7月1日号

- PET容器入りボジョレ・ヌーヴォー、禁止?OK?~仏国内の見解割れ、日本の輸入業者悩む
- 地方都市の業務用市場に地元有力卸の参入散見~業務用酒販店の苦境さらに
- 平成21年度の酒類課税数量、前年比1%減の900万kl~国税庁まとめ
- 輸入業者、ボジョレ・ヌーヴォーの値付けにも悩む~ユーロ安の一方で値上げ要請
- 「地ウイスキー」売れ行き上昇~ハイボール人気の「波及効果」で
- イオンがPBの韓国産ビール系新分野を発売、1缶88円
- 高級ボルドーワインの先物買い「プリムール」、09年産は空前の高値に~過去最高値の05年を上回る
- 清酒組合の信用保証事業の逼迫さらに~中小零細メーカー破綻続き
- カクテル「フレンチトニック」訴求へ~仏〈グランマニエ〉COOが方針
- 3月分の課税数量、ウイスキーは前年比22%増
- コーヒー飲料「容器」で競う~ボトル缶や異形PET入りが相次ぐ
- 販売現場ファイル2010「東京都江東区・みどりや酒店」
■2010年6月21日号

- 輸入のビール系新分野、猛威~今年4月まで83%増の250万箱、国産分の6%相当
- 下期新たに4~5銘柄登場へ~市場拡大続く「アル分0.00%」ノンアルビール
- 居酒屋チェーン、今期「積極出店」増える~不採算店整理と物件借り手有利が背景
- 全国最有力酒販店のカクヤス、09年度売上高2.3%増の725億円~業務用販売は東京の12%占有
- 明治屋商事の前期決算、創業以来初の経常黒字
- 7~8月に前年比2倍のCM投入~サントリー〈プレミアムモルツ〉
- 5月のビール系酒類課税数量8.4%減、要因は複合
- ウイスキー38%増~4月の国産洋酒出荷数量
- 販売現場ファイル2010「千葉県流山市・リカーショップ伊勢正」
ウイスキー特集
- ハイボール快進撃続く
- サントリー酒類の水谷徹ウイスキー部長に戦略を聞く
チリ・アルゼンチンワイン特集
- 価格以外の選択肢、産地情報の不足克服が課題
■2010年6月11日号

- 不景気、節約…中元ギフトにも影~単価抑えたビールメーカー元詰めセット増える
- 焼酎乙類、量販店で中小メーカー商品の売価低下顕著に
- 役員改選で混乱も事態収拾へ~全酒協総会、商品券販売は前期比45%増
- ビール系酒類不振、5月の出荷7.8%減
- 「居酒屋・ビヤホール等」3.9%減の1兆円~2009年の外食市場規模
- ユーロ安でワイン輸入業者「一喜一憂」~ボルドープリムール取引には利点、量販店からは値下げ要求で苦慮
- 合計3%増、32県がプラス~4月の清酒出荷
- 合計4%減、鹿児島6%減~4月の焼酎乙類出荷
- 焼酎甲類誕生100年、蒸留酒組合が各種媒体でPRへ
- 芋焼酎〈黒霧島〉の霧島酒造、前期販売数量9.3%増の37万石強に
- 販売現場ファイル2010「埼玉県草加市・リカーショップシライシ」
清涼飲料特集
- 安値でも需要停滞~悩めるミネラルウォーター
- 炭酸飲料で各社「大人向け」謳う商品続々
■2010年6月1日号

- 議論浅いまま販売管理強化求める「新法」推進を了承~小売酒販組合中央会が通常総会開く
- アルコール問題低減、対応は「各国の実情に応じて」~WHOが世界戦略採択
- 集客効果まだ不透明~居酒屋チェーン各社の生ビール値下げ
- 売上高1,713億円目指す~大宮宝酒造社長が今期方針
- 〈のどごし生〉に次ぐ柱に育成へ~ビール系新分野の新製品〈本格・辛口麦〉でキリン
- 取扱料飲店、最盛期までに300店目指す~「氷点下SD」提案でアサヒ
- 販売店組織限定流通の清酒〈久保田〉が発売25周年、総会開く
- 金賞は242点~平成21酒造年度「全国新酒鑑評会」
- ワールドカップ開幕控え、輸入業者の南アフリカワインの出荷急増
- 販売好調続き、サントリー〈角瓶〉が出荷調整
- セブン&アイ、PB〈セブンプレミアム〉で焼酎乙類と甲乙混和焼酎を発売
- 販売現場ファイル2010「さいたま市・酒屋金重」

■6月1日号別冊 ≪日本酒特集≫
- 「酒離れ」を「酒場慣れ」に~日本酒と消費者の間にある最大障壁「料飲店」の変革・事例ルポ
- 大阪の日本酒専門酒販店と日本酒専門料飲店らが取り組む「燗酒訴求」の実践
- インタビュー~トップメーカー白鶴酒造・嘉納健二社長
- スーパー、安値パック一辺倒の脱皮なるか~イオンスーパーセンター(岩手)の事例から
- ルポ「木桶仕込み」~復活させ丸3年の山口〈五橋〉
■2010年5月21日号

- ハイボールさらに活気か~アサヒも投入で主要3社の缶製品出揃う
- サントリーのみ強気、他3社は前年実績より低い目標~ビール4社の中元ギフト販売計画
- 年間500万箱は確実~ビール4社の「アル分0.00%」ノンアルビール
- 酒類売上高は16社前年割れ、1店平均9,900万円~主要スーパー41社の09年度実績
- セブン&アイ、年内にPBワイン第二弾のフランス産発売へ
- 全国計0.2%減~3月の清酒出荷数量
- 前年比2.5%増~3月の焼酎乙類出荷数量
- 天候不順響き総計3.2%減~4月のビール系酒類課税数量
- ウイスキー36%増~3月の国産洋酒出荷数量
- サントリー〈角瓶〉の出荷、1~4月累計で前年比77%増と依然好調
- 「甲州種」ブドウ、国際機関に品種登録~EU輸出に品種名表示可能に
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横浜市・丸松屋商店」
■2010年5月1日号

- 効果弱まり「通年型」減る~ビール各社の新製品戦略に変化
- 中央会会長選への立候補、明言せず~藤田・東京小売酒販組合理事長
- ビール系新分野の業務用大樽、サントリーも投入
- 「調味料としての利用促進」キャンペーンの首掛け小冊子など作成~清酒組合
- 業務用で昨年最も売れた銘柄、東京の清酒総合は〈菊正宗〉~本社実施「東京・大阪酒販店調査」
- ワイン直輸入品の比率、売上げの8割超目指す~イオンが今期方針
- サントリー天然水「南アルプス白州工場」が竣工
- 東京は売れ行き「減少」店が増加~本社実施「東京・大阪酒販店のワイン販売状況」
- 主要4社合計8%増~第1四半期の低アル飲料出荷
- 4社中プラスはサントリーのみ~第1四半期のプレミアムビール出荷
- 瓶詰めブレンデッド4.5%減の62万箱~昨年のスコッチ対日輸出
- 販売現場ファイル2010「神奈川県茅ヶ崎市・松本屋酒店」

■5月1日号別冊 ≪創刊50周年記念特集≫
- 閉塞突破へ「酒の力」を世に問おう~紙上対談・佐藤順一カクヤス社長/飯田博日本名門酒会最高顧問
- 《解説》酒販ニュースが報じた「50年その時・酒類産業の画期」~小売酒販免許の実質自由化、ビール各社が新取引制度導入、卸の再編劇ほか
- ビール4社社長に聞く「酒類業界の健全な発展の道筋は」
- 1960~2010年「出来事年表」
■2010年4月21日号

- スーパー各社、「ネットスーパー」事業への取り組み積極化
- 今年に入っての焼酎乙の売れ行き、東西とも「減少」増える~本社実施「東京・大阪酒販店調査」
- 7社とも酒類売上高前年割れ~主要CVSの2010年2月期決算
- 総計5.7%減、過去10年で最低~第1四半期のビール類課税数量
- ビール類全体の12.8%に上昇~第1四半期の「機能系」ビール類
- 東京の清酒総合、4年連続で〈松竹梅〉トップ~本社実施「東京・大阪酒販店で『昨年最も売れた銘柄』調査」
- ワイン生産拠点「勝沼」「岡山」の役割明確化~サッポロビール
- ハウス食品のミネラル水事業取得、7月から〈六甲のおいしい水〉発売~アサヒ飲料
- 出荷1日増も天候不順で0.9%減~3月のビール系酒類課税数量
- ウイスキー11%増~2月の国産洋酒出荷
- 販売現場ファイル2010「福岡県糸島郡・酒みせ・ちきゅう屋」

■4月21日号別冊 ≪ワイン特集≫
- ワイン市場、構造変化への対応力発揮を~数量は増勢、単価は下落
- 輸入業者・酒販店の実践例「次世代の『飲み手』育成に挑む」
- 現地レポート「ボルドー2009プリムール」~ジロンド左岸・カベルネが傑出、豊満な果実・タンニンに高評価
- 今さら聞けないワインのABC「家庭料理との合わせ方は?、家庭での保存方法は?」
- 寄稿「デニス・ギャスティン氏」~新しい方向に踏み出すオーストラリアワイン
■2010年4月11日号

- 流行のツィッター、効果のほどは!?~酒類メーカや酒販店の利用続々
- 「マインマート」傘下に持つ大酒販の株式を阪神酒販に売却~投資会社・日本アジアグループ
- 数量プラス2社のみ、金額は全社前年割れ~灘・伏見清酒大手10社の2009年度出荷
- 増加する「家飲み」狙い「割って飲む」提案盛ん~大手CVSの春夏棚割り
- 2005年並み「超高値」予測も~ボルドー・1級シャトーの2009年ヴィンテージ
- 輸入のビール系新分野続伸、2月の輸入量3倍
- ヌーヴォー以外も含めPET容器全面禁止を検討~仏ボジョレワイン委員会
- 「人に焦点当てた経営行う」~泉谷アサヒビール社長が初会見
- 経営学ぶ「社内大学」開設など~アサヒが社員育成で新制度
- 家庭用購入先、「スーパー」さらに上昇し58%に~インテージ「SCI調査」から
- 全国計1.4%減~2月の清酒出荷数量
- 合計5%減、麦8%減~2月の焼酎乙類出荷
- 販売現場ファイル2010「栃木県宇都宮市・澤田屋酒店」
■2010年4月1日号

- 中味も価格も多様化~ビール類業務用大樽、新局面に
- 件数・負債額とも漸減傾向~東京商工リサーチ調べ「酒類販売業者の倒産10年間推移」
- 調味料として訴求、「日本酒をすべての家庭に」~清酒組合が大型キャンペーン
- 携帯端末で納品を電子化、受託先のコスト削減へ~業務用配送受託会社「フィット」
- 国分が中国の三通グループと合弁会社設立~山東省で物流・卸売業開始
- 花見向けに「地元の酒」を全国8地域ごとに販売~ファミリーマート
- 1万kl超販売14者で課税数量の49%占有~国税庁調べ「平成20年度清酒製造業の概況」
- 熊本県の蔵元10社が純米酒の統一銘柄〈さゆる〉発売
- 各社強気の計画、今年10万kl突破確実~甲乙混和焼酎市場
- 「生姜風味」の酒類・飲料相次ぐ~健康志向の高まりで生姜人気背景に
- CVS数社がマッコリ発売~市場拡大、消費者認知の高まり踏まえ
- 常温棚に「おうち居酒屋」コーナー設置~ミニストップ、家飲み需要狙い
- 2009年ボルドープリムール、「過去最高の05年並みかそれ以上」~英国の有力ワイン商・BB&R予想
- 販売現場ファイル2010「福島県福島市・きしなみ酒店」
■2010年3月21日号

- 製造年月日表示を「製品化年月(日)」に~清酒組合が製法表示基準改正要望を決定
- 前年比0.9%減の905万kl~国税庁発表「平成21年の酒類課税数量」
- 「在庫切れ心配ない、冷静な対応を」~チリ大地震でワイン輸入各社が取引先小売業者に
- 市況低迷深刻化で業務用酒販店の経営逼迫、信用不安話飛び交う~東京業務用市場
- ボジョレ・ヌーヴォーのPETボトル禁止を採択~仏ボジョレワイン委員会
- 「売上げ10億円超のPB」拡大へ~イオンが商品コスト引き下げ狙い
- 「商品を磨き、意気揚々とした会社に」~ホッピー100周年式典で石渡次期社長
- シャトー勝沼がアルコール分0.00%のワインテイスト飲料
- 分野の「垣根」越えた商品開発強化~清涼飲料各社
- 総計6.3%減、過去20年で最低数量~2月のビール系酒類課税数量
- 全国計6%減、プラスは8県~1月の清酒出荷数量
- 全国計7%減、麦10%減~1月の焼酎乙類出荷数量
- ウイスキー18%増~1月の国産洋酒出荷数量
- 販売現場ファイル2010「東京都北区・柳屋酒店」
特集「ロゼワイン開花へ」
- 輸入各社、品揃え拡充し販促活発
- 小売店、桜・花見きっかけに若いお客呼び込み狙う

■3月21日号別冊 ≪本格焼酎特集≫
- 停滞をどう打破するか
- 三和酒類・和田久嗣社長に聞く「地域の風土、文化が我々の強味」
- 東京の有力業務用酒販店座談会「今は我慢の時。価格競争は絶対に避けよ」
- インタビュー「停滞市場で好調な理由は」~若松酒造・濵田俊彦社長、宝酒造・月野由春商品部長
- 現地ルポ・動き始めた「地元産原料」での造り~「壱岐の大麦」「球磨の米」「薩摩の芋」
■2010年3月11日号

- 2008年度5兆円強、この10年で1.1兆円消失~キリン調べ「酒類消費金額」
- 6.3%減、最近10年で最低に~2月のビール系酒類出荷概況
- 合計最多は札幌市、次いで新潟市~総務省「2009年の県庁所在市別酒類消費支出金額」
- 未成年者飲酒防止啓発ポスターをHPで公開~国税庁
- 公開きき酒会は6月16日~平成21酒造年度新酒鑑評会
- 「若者中心に新ユーザー獲得目指す」~アサヒが今年の〈スーパードライ〉戦略発表
- 各酒類で「割って飲む」提案目立つ~国際食品飲料展開く
- 販売現場ファイル2010「東京都港区・ジ・カバー・ニッポン」
スピリッツ&リキュール特集
- 若い世代の支持獲得が命題~各社、夏場に向けカクテルで仕掛ける
- テキーラの魅力と楽しみ方~日本テキーラ協会会長・林生馬さんに聞く
清涼飲料特集
- 各分野、今年も「ゼロ」活発
- 「停滞」野菜飲料、反転攻勢の鍵は
■2010年3月1日号

- 卸、「売上げよりも利益確保」の声高まる~市況沈滞とデフレ進行で方針転換へ
- サッポロに続きアサヒもビール系新分野業務用大樽発売へ
- ウイスキー以外に冠「ハイボール」続々登場~人気の高まり背景、日本酒からも
- 最高層は最低層の2.3倍~2009年の「総世帯」1世帯当たり収入別酒類消費支出金額
- 全日食など7社が共同仕入機構設立~大手メーカーとの取引強化が狙い
- 主要120銘柄合計6%減の190万箱~2009年のスパークリングワイン
- 総計16%減、1位フランス21%減~2009年のミネラルウォーター輸入数量
- 売上高3.6~7.5%減と不振続く~1月の大手居酒屋3社売上げ状況
- 販売現場ファイル2010「東京都品川区ワダヤ」
特集「全国各地の代表清酒」
- 多彩な切り口が地方酒にはある~秋田市・酒販店「酒のえびな」の取り組み紹介
- 特産品と地元酒使った料理など紹介~群馬県酒造組合がHPで「デジタルパンフレット」公開
■2010年2月21日号

- 4年連続2ケタ成長、5年前比で1.8倍規模~昨年の梅酒市場
- 地元酒提供「地酒列車」、各地で快走~蔵元「銘柄訴求」、鉄道会社「集客」で思惑一致
- マッコリ輸入量、5年で倍増~「健康的・低アル・低価格」で女性支持
- アサヒは泉谷氏、サッポロは寺坂氏~ビール2社が社長交代
- キリンとサントリーの統合交渉、決裂
- 1個当たり配送費用114円に減少~東京卸組合「21年度配送業務アンケート結果」
- アサヒビールもビール系新分野大樽発売~3月16日から〈クリアアサヒ〉で
- コカ・コーラウエスト、大阪・神戸で「低価格機」展開~「100円自販機」横行に対抗
- 全国計4.3%減、350万石割る~2009年の清酒出荷
- 全国計3.0%減、鹿児島は2.5%減~2009年の焼酎乙類出荷
- ウイスキー10.6%増~2009年の国産洋酒出荷数量
- 26ブランド計16%増の130万箱~本紙推計「2009年のチリワイン販売実績」
- 販売現場ファイル2010「神奈川県横浜市・岸田屋酒店」
■2010年2月11日号

- 業務用酒販店「極寒」~年明け後の商況、一層底冷え
- 特定名称酒の「白米の定義」、清酒業界で議論起こる
- 輸出計2%減、現地生産1%減~2009年の灘・伏見清酒大手海外実績
- ブドウに「地番表示」、今秋から原産地呼称制度実施~山梨県甲州市
- 2年連続の「900万kl割れ」~平成22年度の酒税予算
- グループ横断の「健康プロジェクト」発足、統一ブランド8商品発売へ~キリングループ
- 3月1日から輸入酒に建値復活~サントリー
- 瓶詰スティルワイン7%増~2009年の酒類輸入通関実績
- 清酒は1位米国7%減~2009年の酒類輸出通関実績
- 20%増、170万箱規模に~2009年の国産大手の「無添加ワイン」販売数量
- 全国平均3.5%減の4万3、490円~総務省統計局「2009年の1世帯当たり酒類消費支出金額」
- 「2013年は27億箱に」~ヴィネクスポ調査「世界のワイン市場」
- 販売現場ファイル2010「東京都北区・酒遊館・藤や」
特別企画「ベルギービール最新事情
- ベルギー現地ルポ「トラピストビール製造現場を訪ねて」
- 輸入業者に聞く「どう売る?ベルギービール」
■2010年2月1日号

- ワインの市場構造一変、2009年は大手小売直輸入品が全体の15%占有
- 「製造年月」→「容器詰め年月」に~表示基準改正へ清酒組合が方針
- 犯則数量、前年度の4倍~国税庁「平成20年度の酒税法違反」
- 前年比14%減の45.5万箱~2009年のボジョレ・ヌーヴォー航空便輸入
- 〈スーパードライ〉強化へ大型タレント起用や新飲み方提案~アサヒビール今年度酒類事業方針
- 数量2%増も金額は2ケタの減少~本紙推計「2009年のワイン市場」
- 「健康・機能系」牽引、総市場7%増~2009年の低アルパッケージ商品
- ・ウイスキー首位は〈ジャックダニエル〉~2009年輸入酒主要ブランド販売数量
- 首位〈角瓶〉31%増の227万箱~2009年の国産ウイスキー販売数量
- 総計中の構成比11.3%に上昇~2009年の「機能系」ビール系酒類市場
- 前年比2.3%減の2、490万箱~2009年のプレミアムビール市場
- 業務用低迷で軒並み前年割れ~2009年の外国ビール
- 不況、自販機低調で3%の減少~2009年の清涼飲料市場
- 販売現場ファイル2010「広島県福山市・喜多村酒舗」
■2010年1月21日号

- 「主戦場」は今年も新分野~ビール4社のビール系酒類2010年販売計画出揃う
- 総計2.1%減、5年連続前年割れ~昨年のビール系酒類課税数量
- キリンが9年ぶり首位奪還~昨年のビール系酒類メーカー別課税数量
- 清酒メーカーの「美容関連商品」好調~化粧品や入浴剤・入浴用清酒
- 2%増の586万箱目標~メルシャンが今年度ワイン事業方針
- アサヒがビール系新分野新製品〈ストロングオフ〉発売
- キリンがビール系新分野新製品〈サウザン1000〉発売
- サントリーが糖質ゼロのビール系新分野新製品〈リラックス〉発売
- サッポロが〈ドラフトワン〉一新し出荷価格値下げ
- 全国計5.7%の減少~昨年11月の清酒出荷数量
- 合計1.9%減、芋3.8%増~昨年11月の焼酎乙類出荷数量
- ウイスキーは前年比9.7%増~昨年11月の国産洋酒出荷数量
- 販売現場ファイル2010「神奈川県秦野市・飛附屋」
■2010年1月11日号

- 認知進み新市場確立、懸念は価格競争~アル分0.00%「ノンアルビール」
- 合計2.8%減の852万kl~国税庁発表「平成20年度酒類消費数量」
- 前年度より2.5L減少し83L弱~平成20年度成人1人当たり酒類消費数量
- 総計2.4%減、5年連続前年割れ~昨年のビール系酒類出荷概況
- 前年比94-99%、全社が実績割れ~昨年の灘・伏見清酒大手10社出荷状況
- 「全酒類小売」は前年度より1、608減~平成21年3月末の酒類販売免許場数
- ウイスキー、11年ぶりのプラス~本紙推計「昨年の主要酒類年間着地数量」
- 2010年主要酒類の焦点「ビール系酒類、伸長確実は新分野のみ」
- 1位中国4.3%増の4、082万kl~キリンHD調べ「2008年の世界国別ビール消費量」
- 「中国より北米、ベトナムを優先」~サッポロHDが海外戦略で会見
- アサヒビール、香港市場でカールスバーグと提携へ
- 不況と天候不順響き3%減~昨年の清涼飲料出荷
- 販売現場ファイル2010「神奈川県秦野市・藤屋酒店」
■2010年1月1日号

- 業態別特別取材「大不況に立ち向かう知恵・技・仕組み~酒はこう売る」
- 拝見、異業種の売り方「大不況に立ち向かう知恵・技・仕組み」
- 新春特別座談会「女子大生が語る当世飲酒事情」
- ルポ「国税庁税務大学校・明治の酒税展」
- 不当廉売の判断水準、大きく引き上げ~公取委が「不当廉売の新ガイドライン」
- 2%減、50万kl下回る~20酒造年度の清酒製造数量
- 11カ月連続の前年割れ~イオンリテールの11月度食品売上高
- 新素材使用PET、3月から順次導入~日本コカ・コーラ
- 「ブドウ原料果実酒、レベル高い」~平成21年度果実酒・リキュール鑑評会結果
- アルコール業類1位はキリン〈一番搾り〉~CM総研「2009年CMブランディング評価」
- 販売現場ファイル「大阪府門真市・地酒者」